« 似たようなことを考えている人は沢山いるのだろうなぁ | トップページ | 映画「レ・ミレザブル」 »

2012/12/23

サロマ湖の牡蠣を堪能

121223_1

今日は「天皇誕生日」、「東京タワー完成の日」、「テレホンカードの日」。

札幌の友人が、今年もサロマ湖の牡蠣を沢山送ってくれた。殻付きと、むき身が別々の缶に入ってきていた。殻付きの牡蠣は写真の4倍くらいある。

殻付きの牡蠣は、白ワイン蒸し、むき身はカキフライにして、こぎつね夫婦と4人で食べてしまった。きたきつねは定食屋のカキフライは食べられないけれど、このサロマ湖の牡蠣は特別。サロマ湖の牡蠣は小振りだけれど、海の香りがさわやかで、いくらでも食べることができそう。

テーブルの上にカセットコンロを持ち出して、牡蠣が入ってきた缶を鍋の代わりにして酒蒸しにした。全部入れると、時間がかかるので、少しずつ。

121223_2

午後に昨日撮影できなかった鳥が嘴をだしたところを撮ってきた。この細くて、曲がった嘴が特徴だ。現地には5、60人のカメラマンが集まっていた。3時間以上嘴を出さないということだったが、きたきつねがいって20分程で撮影できた。

|

« 似たようなことを考えている人は沢山いるのだろうなぁ | トップページ | 映画「レ・ミレザブル」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サロマ湖の牡蠣を堪能:

« 似たようなことを考えている人は沢山いるのだろうなぁ | トップページ | 映画「レ・ミレザブル」 »