« 初出勤、初詣 | トップページ | 「閉店」という名のお店 »

2013/01/08

惚けた頭はもう限界

130108_1

今日は「左義長(どんと焼き)」、「初薬師」、「正月事納め」。

東京の温度は、竹橋のビルの谷間で測定しているので、高めに出ているのではないだろうか。東京の最低気温は2度だけれど、不忍池は凍っている。

昨日から、同時に何種類もの仕事を処理しなければならないので、惚けた頭はもう限界。

電卓を叩くと間違えるし、困ったものだ。

俳優の佐藤允が急性肺炎で亡くなっていた。78歳。写真家の東松照明も肺炎で死去していた。82歳。

今日の朝日新聞の夕刊の文化面の「文芸/批評」は、作家の古井由吉インタビュー。

人口、エネルギー、食料、水の需要を考えた時に成長の限界が見えてきたけれども、悲観するよりも世界全体が変質すべきではないかと提言している。

右上がりの成長はできないのだから、立ち止まることは悪いことなのだろうか。人類の歴史の中でこの100年は特別な時代だったのではないか。

ボストン国際空港で日航のボーイング787が補助動力装置のバッテリーの破裂で出火した事故があった。国交省は日航と全日空に対し、保有する同型機全機を緊急点検するよう指示したということだ。

B787は就航以来トラブルが続いていて、全日空のフラップやソフトの不具合、日本航空には7月にエンジン部品の脱落など、安全性に不安がでている。

|

« 初出勤、初詣 | トップページ | 「閉店」という名のお店 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 惚けた頭はもう限界:

« 初出勤、初詣 | トップページ | 「閉店」という名のお店 »