恒例茨城県内新春探鳥会
総走行距離約200kmのコースだった。観察した鳥類は79種。エイジ・リストは達成できた。
平磯でウミアイサの群れを見ることができた。雄がディスプレーをしていた。
海の中に沈み込むように鹿島臨海工業地帯が見えたが、蜃気楼?
最後の宮ヶ崎での夕日。
【観察した野鳥】
1 シロエリオオハム 2 カイツブリ 3 ハジロカイツブリ
4 ミミカイツブリ 5 カンムリカイツブリ 6 カワウ
7 ウミウ 8 ヒメウ 9 ダイサギ
10 コサギ 11 アオサギ 12 コブハクチョウ
13 オオハクチョウ 14 コハクチョウ 15 マガモ
16 カルガモ 17 コガモ 18 トモエガモ
19 ヨシガモ 20 オカヨシガモ 21 ヒドリガモ
22 オナガガモ 23 ハシビロガモ 24 ホシハジロ
25 キンクロハジロ 26 スズガモ 27 クロガモ
28 ビロードキンクロ 29 シノリガモ 30 ミコアイサ
31 ウミアイサ 32 カワアイサ 33 ミサゴ
34 トビ 35 オオタカ 36 ノスリ
37 チュウヒ 38 コジュケイ 39 バン
40 オオバン 41 イカルチドリ 42 ハマシギ
43 タシギ 44 ユリカモメ 45 セグロカモメ
46 オオセグロカモメ 47 カモメ 48 ウミネコ
49 キジバト 50 カワセミ 51 コゲラ
52 ヒバリ 53 キセキレイ 54 ハクセキレイ
55 セグロセキレイ 56 タヒバリ 57 ヒヨドリ
58 モズ 59 ジョウビタキ 60 イソヒヨドリ
61 アカハラ 62 シロハラ 63 ツグミ
64 ウグイス 65 ヤマガラ 66 シジュウカラ
67 メジロ 68 ホオジロ 69 カシラダカ
70 アオジ 71 オオジュリン 72 カワラヒワ
73 ベニマシコ 74 シメ 75 スズメ
76 ムクドリ 77 カケス 78 ハシボソガラス
79 ハシブトガラス
| 固定リンク
コメント