今日の飛びもの 愛想の良いジョウビタキ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京で集まりがあってでかけたが、時間があったので、大井野鳥公園にタカサゴモズを見に行ってきた。
野鳥公園のブログでは13日から観察されていないようなので、無駄足かなと思いながら、ネーチャーセンターに向った。
途中のハイドに寄ったところ、サンカノゴイがいた。コンデジで記念撮影。
ネーチャーセンターの手前で、カメラマンがいたので、情報を聞くと、朝は出たけれどといっているとこに、ブッシュの上にタカサゴモズがでてきた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昼は、昨日予約しておいた佐渡の新ご当地グルメの「佐渡天然ぶりカツ丼」(1200円)を長三郎で食べて、帰ってきた。
衣は、米粉を使って、カラッと揚げた天然ぶりのカツを、出汁醤油につけてごはんの上に載せてある。認証マークの大漁旗が刺さっていた。
見た目よりもボリュームがあって、満腹になってしまった。
ハーフサイズ(980円)もある。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
泊まりは、佐渡市中興乙の民宿「植えた」。
「植えた」は、佐渡市のトキいろ濁酒特区の認定を受けてどぶろくを作っている。米麹を使った白いどぶろく「佐渡乃ときめき」と紅麹を使った桃色のどぶろく「佐渡のときいろ」の2種類のどぶろくを作っている。
炭酸が入っているので、酸味があって飲み口がいいけれど、アルコール分は高めで、沢山飲むと大変なことになりそう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雑誌の書評を読んで長崎に在住の岡野雄一さんの「ペコロスの母に会いに行く」を買った。
認知症の母親を介護する暮らしを淡々と柔らかい線で描いいる漫画で、作者の優しさが心に響く。きたきつねが作者のような立場になったとしたら、どうしただろうとも考えさせられた。
母親と作者のこどもの頃の思い出、父親の思い出が途中に挿入されていて、家族の背景もよくわかって、非常に不思議な世界が広がる。
痴呆症の母親の心の中は分からないだろうけれど、話す言葉を上手くとらえて心象風景を表現していて、上手い。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は「長野の日」、「北方領土の日」。
午前中は録音スタジオで、ビデオのナレーション入れの立ち会い。これも初体験。ナレーターは里村奈美さん。やはりMac Proが使われていた。
きたきつねもiMacのiMovieでビデオの編集をすることがあるけれど、それよりもちょっと高度な感じはわかる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は二十四節気の「立春」、七十二候の「東風凍を解く」。天気予報では、日曜日から寒くなるはずだったけれど、大はずれ。今日も暖か。
朝の散歩コースのマンサクが咲いていた。夜明け前の薄明かりの中を歩いていたので、気がつかなかった。
明日からさっぽろ雪まつりが始まる。
Flightrader24のコクピットビューが上手く表示されない場合がある。その場合は、Google Earthから、Google Earth Web plug-in.pluginをインストールして、ブラウザーを再起動すると表示されるようになる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
探鳥会の後、昼食は大洗町成田の地域密着型レストランのお食事処「いきいき」ではぜ丼(850円)。店内は地元の人や自転車のツーリングの人で混んでいた。日曜なので、日替り定食(700円)が食べられなかった。
ここは、ハゼの天ぷらが名物なので、旨かった。席に着くと、水と紙のおしぼり、ゆで卵、サラダがでてきて、それを食べながら料理を待つのがルールのようだ。
食後のコーヒーはセルフサービスで無料。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
調べ物をしていた時に「ロコモ」という言葉がでてきた。聞いたことが無い言葉だったので、調べてみると「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」の略称だった。
日本整形外科学会が2007年に定めた新しい概念で、運動器の障害により要介護となっていたり、要介護になるリスクが高い状態と定義されている。
現実に「ロコモ」の骨や関節、筋肉、神経といった運動器の疾患が高齢者の寝たきりの大きな原因となっていて、脳血管疾患の患者と同じくらい、認知症よりも多いらしい。
きたきつねも腰や膝が悪いので、このまま何も対応せずにいると、確実に「ロコモ」の仲間入りになるにちがいない。
適度な運動で筋力を付けて、運動機能が劣化しないようにしなければいけない。毎日のラジオ体操は、確実に続けること、できるだけ歩くことは最低続けることにしよう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント