« 天気が良くて | トップページ | 今日の飛びもの アシアナ航空のB747-48E(HL7428) »

2013/04/29

土浦市の沖宿からかすみがうら市崎浜の蓮田

130429_2

今日は、土浦市の沖宿からかすみがうら市崎浜の蓮田にツルシギを探しにでかけた。この辺りの蓮田は、以前はシギ・チドリの良好なポイントだったけれど、場整備が進んで、多くの蓮田には防鳥網が張られてしまってから、急速にシギ・チドリを見ることができなくなった。

それでも一応、年に一度は見て回ることにしている。今年もほとんど空振りで、防鳥網にかかったカモやオオバンなどの死体ばかりが目についた。

一カ所、セイタカシギが5羽かたまってエサを食べている蓮田があった。霞ヶ浦の湖面の粗だ沈床の上に、オオハシシギとハマシギがいた。

以前、シベリアオオハシシギを見つけたことがあるので、しっかり確認したけれど、脚の色が違っていた。

帰りに、稲敷市の昨日行った蓮田に夏羽に変わりかけたエリマキシギがいるという情報を貰って、再度行ってみた。

オオハシシギの群れに混じって頭から胸が黒くなったエリマキシギがいた。

帰りに浮島の駐車場でトイレに寄った時に、どこかの探鳥会の団体がいて、数人が鳥を見ないできたきつねを見ていた。なんと竜ヶ崎バードウォッチングクラブの探鳥会だった。

途中、西の洲干拓で、アオアシシギを見て帰ってきた。

エリマキシギとアオアシシギを増やして、年間リストは135種。

|

« 天気が良くて | トップページ | 今日の飛びもの アシアナ航空のB747-48E(HL7428) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土浦市の沖宿からかすみがうら市崎浜の蓮田:

« 天気が良くて | トップページ | 今日の飛びもの アシアナ航空のB747-48E(HL7428) »