まごぎつねの散歩のお供
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は「救癩の日」、「天神縁日」。
こぎつね達が、退職記念で食事会を開いてくれた。時間までかみさんと銀ブラをしてから、京橋のレストラン・サカキへ。
前菜、メインの肉料理、デザートを選んで、シャンパンで乾杯して、食事がスタート。アミューズ、パン、前菜を2品を食べたところで、お腹がもう十分な感じになってしまった。
随分胃袋が小さくなっている。それでも、魚料理、肉料理、デザート、お茶菓子、エスプレッソと食べ切ることができた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は「ペパーミント・デー」、「難民の日」。
梅雨寒の一日。
6月は水無月だけれど、梅雨時に水が無いというのはおかしいけれど、旧暦ならば梅雨も開けているので、違和感は無い。
今は、旧暦5月だから、梅雨時になる。五月雨を集めて速しというのも合っている。水郷の潮来では今度の日曜日まであやめ祭。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
知り合いの紹介で購入した昆虫図鑑の「日本の昆虫1400 (1) チョウ・バッタ・セミと日本の昆虫1400 (2) トンボ・コウチュウ・ハチ
の二冊はなかなか良い。
写真を使った文庫本サイズのポケット図鑑で、その写真は全て白バックでかつディテールまで奇麗に撮影されていて、見ているだけでも楽しくなる。
種数が1400種と以前購入した「増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」と比べると半分くらいで、物足りない感じがするけれど、写真が大きいし、ゲンゴロウが入っていたりと関東の里山で使うには十分のような気がする。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
折角、夫婦でドライブに出たので、香取市の風土村でランチすることにした。
風土村は、農業の6次産業成功例として有名な農事組合法人和郷園グループの産直売店とレストランで、何度か来たことがあるので、久しぶりだった。
ランチバイキングは、平日は一人1000円だけれど、土日祝日は1300円とちょっと高めの設定になっている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
旧暦5月1日新月、「皇太子殿下結婚の儀」、「ドナルドダックの誕生日」、「ネッシーの日」。
老人党の作家で精神科医のなだいなださんが6日に膵臓がんで 亡くなった。83歳。合掌。誕生日が8日で、84歳直前だった。
精神科医としてはアルコール依存症が専門。
筑摩書房 PR雑誌・月刊「ちくま」で連載中の[人間、とりあえず主義]を毎月楽しみにしていたから、とても寂しい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、二十四節気の「芒種」、七十二候の「蟷螂生ず」、「世界環境デー」、「熱気球記念日」。
快晴で夏日。梅雨前線は、どこにいってしまったのだろう。
心配していたけれど、ミツバチが増えてきたようだ。
EUは、ミツバチ大量死の原因と疑われているネオニコチノイド系農薬の3物質を2013年12月から2年間使用を禁止する方向になってきている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月31日公開のトムクルーズ主演の「オブリビオン」を見てきた。
2017年に地球がエイリアンの攻撃を受けて月を破壊されて、地球は比較変動と津波で全滅して60年後の地球が舞台のSF映画だ。
最後にどんでん返しがまっていて、なかなか良くできたストーリーだ。やはりこれくらいスケールで作らないといけない。
このような映画は、監督のイマジネーションのスケールに制約されるから、ジョセフ・コシンスキーはすごい。
映像は、細かなところまで行き届いたウソを創り上げていて素晴らしい。スーパーコンピューターをぶん回したに違いない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント