白い花の百日紅
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は「大正改元の日」、「明治天皇祭」、「プロレス記念日」、「東北自動車道全通記念日」。
茨城県立近代美術館で開催中の「日本のプチファーブル 熊田千佳慕展」を見てきた。
代表作の「ファーブル昆虫記の虫たち」の72点を始めに、昆虫、植物、「不思議の国のアリス」、「みつばちマーヤ」など総計180点の非常に充実した展覧会だった。
最近、昆虫を見る機会が多いので、絵の凄さがよく判る。細密な筆使いを、間近にみることができて眼福限り無し。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は「政治を考える日」。今日からうしくかっぱ祭。
日中は、時折雷鳴が聞こえて、短時間強い雨が降っていた。夜は、大雨洪水警報がでて、強い風が吹いて、雷と強い雨になった。
夕方、スクビと散歩している時に、東方向に奇麗な虹がでていた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ホームセンターで安売りしていた旧モデルのケルヒャーK2.180のセットを使っているのだけれど、テラスクリーナーしか付いていないので、ベランダや玄関など狭い場所では使えない。
最近、デッキクリーナーがでたので、ホームセンター探したけれど扱っていない。デッキクリーナーは5000円くらいなのだけれど、正規に販売していないようだ。Amazonを調べて時に偶然見つけたので、買ってみた。
早速、ベランダと玄関の掃除に使ってみたけれど、デッキブラシで何度も擦っても取れなかった汚れが、簡単に落とすことができた。
注意しなければいけないのは、掃除している途中で、水を止めずに、ブラッシを持ち上げると、周りに水が飛び散ることだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は「劇画の日」。
朝から雨模様で、気温は25度未満と涼しい一日となった。
珍しく朝の散歩以外は自宅に籠って、片付けもの。
夕方に、宮崎駿監督のアニメ「風立ちぬ」を実にでかけた。平日に夕方のためか劇場はパラパラ。
この辺にシネマコンプレックスが出来過ぎで、映画人口に比してシアターが多すぎるということもあるのだろう。このままでは、共倒れになるではないだろか。
宮崎監督は、このアニメで戦争の意味の無さを訴えたかったのではないだろか。それが上手く表現できたことを確認して、試写会で泣いたのかもしれない。
戦争の無益さはナウシカ、ラピュタ、もののけ姫などこれまでのジブリの作品の中でも脈々として流れているテーマだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「下妻物語」の嶽本野ばら氏が落語好きで、桂米朝師匠の「桂米朝上方落語全集」のCDを睡眠薬代わりに聞いているらしい。
その全集の中のネタを題材にしたエッセイ「米朝快談」は、なかなかに面白かった。嶽本野ばら氏が落語好きなことがよく判る。
上方落語と東京落語の違いの対比を示したり、妄想を加えたりと、上方落語好きのおっさんが、愛情一杯に語っている。
選んだネタも、「たちぎれ線香」から「地獄八景亡者戯」までの15題も落語好きらしいセレクションだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
荒川弘さんの北海道の十勝の農業高校を舞台に札幌からやってきた八軒少年が農業の現実に出会いながら成長する物語の「銀の匙 Silver Spoon 8」が発売された。
8巻では、北海道の大規模化農家の倒産と後継者問題を非農業の若者の目を通して描いている。
規模拡大を進めるために大きな負債を抱えている農家は多く、病気や事故で経営者が働けなくなると、一気に返済が滞って、倒産になってしまう。
その借金も、サラリーマンの住宅ローンのレベルではないから、保証人になった仲間にも影響がでる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は夏の「土用の入り」。最高気温が28度、最低気温は19度台と肌寒い。
睡眠時無呼吸症候群の測定器を病院に戻して、解析してもらった結果、疑いは濃厚ということで、精密検査することになった。精密検査は一泊して、脳波などの測定と観察でより詳細なデータをとるらしい。
帰りに旧伊奈町の清安山不動院願成寺(通称板橋不動)の前を通ったので寄って見た。
弘法大師の彫ったといわれる不動明王(国指定重要文化財)が本尊の名刹らしい。昔から、何度も前を通っているのに参詣したことはなかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本科学未来館で先週から始まった「サンダーバード博」に行ってきた。
東京にでかける用事があったし、夏休みが始まると親子で混雑するので、グッドタイミングということになる。
予想通り会場は閑散としていた。客層は、きたきつねに近い人たちばかりだったのは面白い。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント