板橋不動
今日は夏の「土用の入り」。最高気温が28度、最低気温は19度台と肌寒い。
睡眠時無呼吸症候群の測定器を病院に戻して、解析してもらった結果、疑いは濃厚ということで、精密検査することになった。精密検査は一泊して、脳波などの測定と観察でより詳細なデータをとるらしい。
帰りに旧伊奈町の清安山不動院願成寺(通称板橋不動)の前を通ったので寄って見た。
弘法大師の彫ったといわれる不動明王(国指定重要文化財)が本尊の名刹らしい。昔から、何度も前を通っているのに参詣したことはなかった。
アメリカのデトロイト市が連邦裁判所に対して破産手続きの申し立てをしたらしい。債務は少なく見積もっても約1兆8千億円と巨額で過去最大らしい。日本では夕張が財政破綻したけれど、デトロイトの規模は比較にならないだろう。
映画「グラントリノ」で、デトロイトの凋落振りが表現されていたけれど、グローバル化の結果として企業が地域経済と乖離してしまった結果ではないか。グローバル化すると、工場はどこでも良い訳だし、アメリカがもの作りから金融にシフトした結果、デトロイトのようなGMの城下町は崩壊する運命にあったのだろう。
都市の財政が悪くなってくると、行政サービスの質が落ちて、治安も悪くなるから、所得の高い層からどんどん他の年に移転し、税収が減り行政サービスが低下するという悪循環が続くことになる。
ボストン発成田行きの日本航空のB787が、燃料ポンプの不具合に関する表示が出たため、ボストンのローガン国際空港に引き返した。
三菱重工製の蒸気発生器で冷却水漏れで廃炉が決まったカリフォルニア州のサンオノフレ原子力発電所を運営しているサザン・カリフォルニア・エジソンが三菱重工に責任を取るよう求める「紛争通知」を送ったらしい。
| 固定リンク
コメント