真夏日の里山散歩
ヌマトラノオにモモブトスカシバが来ていた。遠目で見ていると絶対蛾には見えない。
アカヘリテントウは、ライファー。テントウムシもカメムシやゾウムシと同じで人の気配を感じると、落ちてしまうので、焦って近づかないことが肝要。
ノコギリカメムシもライファー、というかほとんどの虫がライファーだったりする。
ウラナミアカシジミもみた。
カミキリムシが多いのだけれど、きちんと撮れたのはキボシカミキリ。でも、右の触覚の先がない。もう一頭は、左の触覚が根元から無かった。
森には若鳥が目立っている。シジュウカラの若鳥は、ヤマガラに似た「ニーニー」という声を出して鳴くようだ。キビタキの若鳥が確認されたようだ。ホトトギスは、ヒナが巣立ったのか、鳴かなくなった。 【観察した野鳥】 スズメ、ハクセキレイ、チュウサギ、ツバメ、ムクドリ、コサギ、キジバト、モズ、アマサギ、ヒヨドリ、ウグイス、ホオジロ、セグロセキレイ、アオサギ、サシバ、シジュウカラ、コゲラ、カワセミ、コジュケイ、セッカ(19種)
| 固定リンク
コメント