休日おでかけパスの一日
今日は、七十二候の「天地始めて寒し」、「民放テレビスタートの日」、「バイオリンの日」、「気象予報士の日」。
JRの「休日おでかけパス」が8月中は平日も使えるということで、朝から東京にでかけた。
午前中は、有楽町で文房具の展示会。それから京葉線で南船橋にでて谷津干潟でシギ・チドリを探して、それから浜松町に戻り、モノレールで羽田空港第2ビルの展望デッキで飛行機の写真を撮って帰ってきた。
谷津干潟に電車で行くのは本当に久しぶりで、ミナミオナガミズナギドリを見に行って以来のようだ。
干潮時間に合わせていったのだけれど、天気が良すぎて気温が上がり、汗がどんどん吹き出してくる割には、鳥が現れない。日陰で観察していたけれど、頭がくらくらしてきたので、これは危ないということで、3時間程で撤退してきた。
谷津干潟自然観察センターは、入場料が380円もいるので前を通過しただけ。
今日のシギ・チは、キアシシギ、トウネン、ハマシギ、ソリハシシギ、ダイゼンの5種で、チドリが出てこなかった。
羽田空港は、午後の西日があるので、第2旅客ターミナルの展望デッキからC滑走路が順光になる。今日は南風なので、ランナウエー16Lからの離陸だった。
| 固定リンク
コメント