« 「笑っていいとも!」来年3月で終了 | トップページ | 新しいOSX Mavericks »

2013/10/22

茨城県立自然博物館の企画展「ジオ・トラベル in いばらき」

131022_2

まごぎつねと自然博物館に遊びにいったのだけれど、ちょうど企画展「ジオ・トラベル in いばらき」が始まっていた。

茨城県内の各地でみられる多様な地質が紹介されていた。中でも、2011年12月に高校2年生が常陸大宮市で発見したステゴロフォドンの化石は興味深い。

いつも鳥を見に行く平磯海岸は白亜紀にアンモナイトが泳ぎ翼竜が飛んでいたとか袋田の滝が海底火山の溶岩が固まってできたなど、多様な展示があった。

ステゴロフォドンの化石

131022_3

つくば市の花室川はナウマン象の化石が出ることで有名。

131022_4

高萩市には常磐炭田の炭礦があり、その中で昭和47年に閉山した櫛形炭礦の資料。

131022_5

|

« 「笑っていいとも!」来年3月で終了 | トップページ | 新しいOSX Mavericks »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 茨城県立自然博物館の企画展「ジオ・トラベル in いばらき」:

« 「笑っていいとも!」来年3月で終了 | トップページ | 新しいOSX Mavericks »