« 今日の飛びもの 東京航空のCessna 172P(JA3946) | トップページ | こんな日もあっていい »

2013/11/24

里山の収穫祭

131124_1

今日は「東京天文台設置記念日」、「鰹節の日」、「オペラ記念日」。

今年も里山の収穫祭にいってきた。快晴で、風もなく非常に心地よい一日だった。

きたきつねは餅つきの担当だけれど、腰の調子が悪く、立っているのも辛かったので、今年は、合取りは一臼だけにして、裏方作業に回った。

餅のつき方は、地方に寄って違うのだけれど、この辺りでは、二回付いて、餅を返すという方法らしい。七五三で餅をつく時には、小さな杵を使って、4、5人で臼を囲んでつくらしい。

餅は例年よりも少な目で、6臼、18升だった。今回は初めて赤飯も蒸かした。薪がちょうど良い太さで、乾燥していたので、順調に吹き上がって、正午過ぎにはつき終わることができた。

大学生に手伝ってもらったけれど、前半でいなくなってしまい、後半は老人だけになってしまったのは残念だった。

131124_2

絡み餅を作ったことがないひとが多く、餅のちぎり方も知らないのは仕方がないようだ。

131124_3

竹細工やリース作りは盛会で、初めての人もいて楽しんでいた。

131124_4

クルミの殻があったので、即席でフクロウを作ってみたけれど、なかなか雰囲気がでていていい感じにできた。目と嘴を少し工夫すると、もっと良くなるような気がする。

131124_5

|

« 今日の飛びもの 東京航空のCessna 172P(JA3946) | トップページ | こんな日もあっていい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 里山の収穫祭:

« 今日の飛びもの 東京航空のCessna 172P(JA3946) | トップページ | こんな日もあっていい »