« 度数調節可能な眼鏡 | トップページ | iPhone用ケーブルレリーズ(iCA REMOTE SHUTTER) »

2014/02/19

高崎の森でバードウォッチング

140219_1

今日は二十四節気の「雨水」、七十二候の「土が潤い起る」、「万国郵便連合加盟記念日」、「プロレスの日」、「強制収容を忘れない日」、「瓢々忌」。

天気が良くなったので、午前中はつくば市の高崎の森で鳥をみてみようということででかけた。近い場所なのだけれど、バードウォッチングに来たのは初めて。

気温がなかなか上がらなかったので、到着したばかりの頃は鳥の動きは悪かったけれど、気温が上がるにつれて鳥が動き始めた。ほとんど雪は消えていたけれど、コースの一部は、雪が残っていた。ミヤマホオジロを期待していたが空振りだった。

雑木林でよく見られる、木の合体。ケヤキがスギを包んだように根元で一緒になっていた。

140219_2

ケヤキの皮が浮き上がっているのを見ると、色々な虫が隠れているので剥がしてみたくなる。種類は判らないけれどクモがいた。

140219_3

別の皮の裏には、カメムシ(?)が隠れていた。太陽光で温度が上がるとモゾモゾと動き始めた。

140219_4

【観察した鳥】
キジバト、トビ、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ(24種)

|

« 度数調節可能な眼鏡 | トップページ | iPhone用ケーブルレリーズ(iCA REMOTE SHUTTER) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高崎の森でバードウォッチング:

« 度数調節可能な眼鏡 | トップページ | iPhone用ケーブルレリーズ(iCA REMOTE SHUTTER) »