« 理化学研究所のSTAP細胞論文での組織としての問題 | トップページ | 今日の飛びもの AIR DOのBoeing 737-781(JA01AN) »

2014/04/02

牛久自然観察の森でお散歩

140402_2

午前中天気が良さそうだったので、近くの牛久自然観察の森に春を探しにでかけた。

牛久自然観察の森は下草刈りが進んでいて、随分明るくなっていた。気になるのは、下草刈りがされていないところではアオキが随分と多いことで、そんどん暗くなってきている。

所々で春の花が咲いていた。やはりウグイスカグラの花を見ると里山にも春がきたという感じがする。

タチツボススミは色々なところで見ることができた。 他のスミレもこれからどんどん咲き始めることだろう。

140402_3

ヒサカキの雄花が咲いていた。

140402_4

群落とまで行かないけれど、カタクリの花が咲いていた。

140402_5

林の中でヤブレガサをみつけた。

140402_6

ネーチャーセンターの前に在来種のオドリコソウが咲いていた。

140402_7

フクロウは今年も巣箱を使っているのだろうか。

|

« 理化学研究所のSTAP細胞論文での組織としての問題 | トップページ | 今日の飛びもの AIR DOのBoeing 737-781(JA01AN) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 牛久自然観察の森でお散歩:

« 理化学研究所のSTAP細胞論文での組織としての問題 | トップページ | 今日の飛びもの AIR DOのBoeing 737-781(JA01AN) »