古河総合公園でバードウォッチング
古河総合公園は、利根川と渡良瀬川の堤防が破堤すると4.6m浸水するということだ。ということは、エントランスは水の底。
公園の池はカモはほとんどいなかったけれど、先週の水曜日からシマアジが滞在しているとのことだった。シマアジは、霞ヶ浦にも渡りの時期にコガモの群れに混じっていることがあるけれど、いつもという訳ではないので、久しぶり。
超望遠をつけたカメラを構えたおじさん達が数人いて、シマアジを狙っていた。双眼鏡も持たず、コガモの雌を見て「これがコガモの雌?近くで見たことが無いのでわからなかった」と仲間と話をしていた。オオタカが鳴いていたけれど感心を示さず、珍しい鳥の写真を撮りたいだけのようだ。
帰り道にシラコバトをテレビのアンテナの上で見て、年間記録種は128種。
目的地に向っている時に千葉県立関宿城博物館が見えたので、帰りに寄って見て行こうということで、近くまで行きかけて、ネットで調べたところ月曜日は休館日だった。毎日が日曜日だと曜日の感覚がなくなるので、大失敗。
道の駅さかいでトイレ休憩。農産物直販所で面白い形の大根が売られていた。
| 固定リンク
コメント