« 決定版 日本の野鳥650 | トップページ | 里山でお花見 »

2014/04/05

科学大実験

140405_9

 今日は二十四節気の「清明」、七十二候の「燕来る」、「小笠原返還記念日」、「ヘアカットの日」、「達治忌」。

 花冷えの一日。茨城県南のサクラは満開。今年は花見の名所には行く元気がない。夕食は、得意の水餃子。いつもは皮は薄力粉で作るのだけれど、今回は強力粉で厚めの皮にしてみた。

 NHKEテレの科学大実験は非常に面白い。本当に「やって見なければわからない」というキャッチフレーズ通りで、面白い。今日は、音波の実験で「音の速さを見てみよう」。

実際に1.7kmの道に86人のひとを一列に並らべて、どこまで音が伝わるかと、その時間を測って音の速さを調べている。その結果、音速が340 m/sとなった。

基礎的な原理をちゃんと実証できることを、見せてくれる番組はNHKしかできないのだろう。

科学大実験のこれまでの内容のダイジェストは、NHK for School ポータルサイトで見ることができる。

|

« 決定版 日本の野鳥650 | トップページ | 里山でお花見 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 科学大実験:

« 決定版 日本の野鳥650 | トップページ | 里山でお花見 »