春の飛島2日目
今日は旧暦4月1日で新月、「昭和の日」、「天長節」。
朝雨がパラついたけれど、その後は晴れて気温も上がり快適なのだけれど、鳥は前日よりも少ないし、なかなか見つけることができない。バードウォッチャーが少ないので、目が少ないということもあるかもしれない。
前日、久しぶりに長距離歩いたので、足の裏は痛いし、腰痛もあるのだけれど、黙々と鳥を探すしかない。
小鳥はダメだったけれど、海は予想以上に大漁で、遠かったけれどオオハム、オオハム、ウトウ、ケイマフリ、ウミガラス、カンムリウミスズメを見ることができた。きたきつねのカメラでは黒い点にしかならないので、撮影しなかったけれど、同行の仲間は何種か撮影できて、確認することができた。
飛島は動植物の固有種が多いので、よく判らなかった。左巻きのカタツムリは、トビシママイマイ。
雨で濡れた道路にでてきた黒いナメクジは、ノハラナメクジという種らしい。
民宿も食事が毎回同じにならないように気を使ってくれている。
【観察した種】 ウミアイサ、ミミカイツブリ、アカエリカイツブリ、カラスバト、キジバト、オオハム、ヒメウ、ウミウ、アオサギ、アマツバメ、ヒメアマツバメ、イソシギ、ウミネコ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ウミガラス、ケイマフリ、カンムリウミスズメ、ウトウ、トビ、ハヤブサ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、メボソムシクイ、エゾムシクイ、センダイムシクイ、メジロ、トラツグミ、クロツグミ、マミチャジナイ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、コマドリ、ノゴマ、コルリ、イソヒヨドリ、キビタキ、オオルリ、ニュウナイスズメ、スズメ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、ウソ、ホオジロ、シロハラホオジロ、ホオアカ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ(56種、二日間で75種)
| 固定リンク
« 今日の飛びもの Jetstar JapanのAirbus A320-232(JA11JJ) | トップページ | 今日の飛びもの 山形県警察のAgusta A109E Power(JA80GT) »
コメント