HOLGAの「周辺光量が落ちる」おもしろレンズ
マウントはもちろんマイクロフォーサーズだから、オリンパスにも使える。
レンズの内側の中央に絞りの板が入っていて、真ん中の穴と周辺に小さな穴が8個開いている。これで周辺光量を減らすことになっている。
近所の家の庭のキンギョソウ(?)をアップで撮ってみた。周辺光量が均等ではない。
跨線橋の階段。2:3の画像なので上側の周辺光量が落ちないのだろうか。
常磐線の電車。
マイカラーで「レトロ」で撮影。このレンズのピンぼけ具合と合っている感じだ。
マイカラーで「シック」を選んでみた。普通に撮るよりもカラーモードを使ってみると面白そうだ。
雨で犬小屋に閉じ込められたスクビ。毎日ほとんどの時間寝ている。
画像処理ソフトでも周辺光量を減らす処理ができるけれど、やはりレンズの持つ面白さは表現できないだろう。
| 固定リンク
« 梅雨冷え | トップページ | 皆で水餃子を作り »
コメント