« うちのシャノアール | トップページ | 東海限定版の「じゃがりこ 手羽先味」 »

2014/06/16

RICHOH CX5を修理してみた

140616_3

去年の5月に愛用のRICHOH CX5を机の上から落としてから、液晶に文字やアイコンは出るのに撮影画像が出たり出なかったりする状態になってしまったので、CASIO EXILIM ZR400を買って使っていた。

虫や小物の撮影ではCASIO EXILIM ZR400のマクロ撮影機能が物足りなくて、RICHOH CX5を修理に出そうと思い調べたが、17000円から20000円かかるということで諦めていた。

中古でよければヤフオクで買えばいいことを思い出した。早速、ヤフオクを調べたところ、沢山はないけれど数点出品されていた。早速、入札して4件目で12500円で落札できた。

これでRICHOH CX5を確保できたので、壊れたものを分解して修理してみた。完全に壊れてしまっても、完動品が届くので惜しくはない。

上部の配線の不具合だろうということで、ネジを外してカメラの上の部分を外して中のフレキシブル基盤のテープ止めを外してチエックしてみたが、断線は見られなかった。

さらに配線のコネクター部分の接続をチェックして固定のテープを新しくして、ケースのゆがみを直してから、元通りに組み立てて電源を入れたところ、液晶表示が正常に戻っていた。

落下のショックで、コネクター部分の接触が悪くなっていたのかもしれない。本当に治ったのかどうか判らないけれど、少し使ってみようと思う。

140616_4

最近のカメラやパソコンは、組み立てし易いように非常にシンプルに作られているので、比較的簡単に分解できるようだ。

|

« うちのシャノアール | トップページ | 東海限定版の「じゃがりこ 手羽先味」 »

コメント

きたきつねさん、

最近、カメラ関係で詐欺まがいのネットオークションもあるようです。お気をつけあれ、為念。

投稿: かんてつ | 2014/06/19 16:10

かんてつさん

10回程取り引きをしていますが、ヤフオクでは一度もトラブルがありません。

高いものは買いませんけれどね。

投稿: きたきつね | 2014/06/19 20:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RICHOH CX5を修理してみた:

« うちのシャノアール | トップページ | 東海限定版の「じゃがりこ 手羽先味」 »