« 映画「思い出のマーニー」 | トップページ | 思い出のマーニー×種田陽平展 »
今日は「そろばんの日」、「タコの日」、「パパイヤの日」、「デブの日」、「発酵食品の日」。
江戸東京博物館で開催中の「思い出のマーニー×種田陽平展」と「発掘された日本列島2014」を見に行くことに。谷津干潟の潮汐を調べてみると、中潮で10時半頃が干潮ということで、午前中博物館に行く前に谷津干潟でシギ・チを見ることにした。
常磐線の新松戸から武蔵野線で南船橋までいって、徒歩で谷津干潟に移動。荷物を減らすために双眼鏡のほかに簡単望遠鏡を持っていったが、鳥が遠くてやはり非力だった。
それでも、オオメダイチドリ、クサシギ、ソリハシシギを増やして年間記録種が230種。
2014/08/08 日記・コラム・つぶやき, 旅行・地域, バードウォッチング | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 谷津干潟でシギ・チを探す:
コメント