老人漂流社会"老後破産"の現実
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は「秋彼岸明」、「伊勢湾台風の日」、「台風襲来の特異日」、「ワープロの日」、「八雲忌」。
天気が良くなったので、三番瀬と谷津干潟にシギ・チのパトロールにでかけた。途中、渋滞にはまってしまい、ふなばし三番瀬海浜公園に着くのが予定よりも30分も遅くなってしまった。
干潟にでるとバードウォッチャーに混じって、今日は大潮なので潮干狩りのひとがいた。
今日のターゲットの鳥は、干潟に降りていて、時折飛び回っては、干潟のカニを捕まえて食べていた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は七十二候の「燕去る」、「満州事変勃発」、「蘆花忌」。
曇りで遠出する気分にならないので、オリンパスTG-3の練習も兼ねて、近所の森に秋の花を撮影にでかけた。残念なのはハギの花で、そろそろおしまいだと思って撮影したが、ピンぼけになってしまった。
ブラブラ歩いて2時間ほどで、帰ってきた。
これまでも立命館大学の大島堅一教授が原発の発電原価を計算して原子力が断トツで高い電源ということを発表しているけれど、共同通信によると米国のブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンスが新設の原発の発電コストは太陽光発電とほぼ同レベルで、陸上風力発電や高効率天然ガス発電に比べてかなり高いとの試算を発表したらしい。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今日は「モノレール開業記念日」、「台風襲来の特異日」、「牧水忌」。
朝の散歩の時に外に出ると微かに金木犀の花の香りがした。金木犀がどこにあるか見当たらない。
天気が悪いので鳥を探しに行くのは中止。散髪にいって、読書。
毎週金曜日の11時からNHKEテレビで放送中の「ニッポン戦後 サブカルチャー史」は明日で8回目になる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は「国際オゾン層保護デー」、「競馬の日」、「マッチの日」。
久しぶりに28度を超えたけれど、過ぎ去った猛暑のことを考えるとなんのことはない。
昼食後、休んでいた時に、地鳴りがして、揺れ始めたとほぼ同時にスマホが緊急地震速報が入って鳴り始めた。物は落ちることは無かったけれど、強い揺れだった。この辺りは震度3という発表だけれど、体感では4以上あった。
震源は茨城県南部で坂東市の旧猿島町の辺りらしい。比較的強い地震で、群馬県などで震度5弱、東京23区で4となっていた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は「二百二十日」、「公衆電話記念日」、「警察相談の日」。二百二十日も嵐の特異日で、昼前に雷雨になった。
上空に強い冷気が入り込んで、昨日から北海道と関東各地で局地的な激しい雨になっていたが、この辺りは天気が良かった。今日は東南方向から雷雲がきて強い雨になった。つくば市や土浦市ではあまり降らなかったようだ。江戸崎や竜ヶ崎のアメダスは時間雨量15mmを記録している。
二階の部屋の窓を開けていたので、あわてて閉めに行って、ベランダを見ると水が溜まっていた。見ると排水口の蓋にゴミが詰まっていたので、清掃してことなきを得た。知らないでいたら、二階が床上浸水になっていたかもしれない。今年の夏は雨が降らなかっtので、油断していた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は「知的障害者愛護デー」、「カラーテレビ放送記念日」、「全国下水道促進デー」。
天気が下り坂なので、早めに行こうと思っていた水戸市森林公園にタカの渡りを見に行ってきた。毎年、森林公園の大鍋展望台で調査グループが毎日タカの渡りを調べているので、お邪魔してきた。
今年は全体に少ないようで、今日はサシバが1羽、ハチクマが2羽、オオタカが1羽、トビ多数だった。それでも、ハチクマを増やして年間記録種は240種になった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は旧暦8月15日、二十四節気の「白露」、七十二候の「草露白し」、「中秋の名月」、「明治改元の日」、「サンフランシスコ平和条約調印記念日」、「国際識字デー」。
朝の空は、雲が高さによって形が違うのがよく分かるので、撮ってみた。今晩は台風14号の影響で雲が空全体を覆っていて月は全く見えない。満月(スーパームーン)の明日に期待しよう。
週末の疲れが一気に出たようで、月曜病なのだろうか。昼寝をしてしまった。
昨夜、錦織くんのお陰でWOWOWを急遽契約させられてしまった。申し込みが殺到しているようだ。J:COMの場合は、WOWOWに直接申し込みするよりもJ:COMに申し込んだほうが安くなるキャンペーン中だった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は「ドラえもん誕生日」、「ホームラン記念日」、「迢空忌」。
コムラサキが色づき始めた。実の色が白いものはシロシキブやコシロシキブと呼ばれているらしい。
パナソニックのエコキュートのリコールの点検作業でサービスの人がきた。ヒートポンプユニット内の圧縮機のトラブるらしく、40分くらいで点検が終わり、問題なしということで、防音材の交換をしてくれたらし。
ネットから申し込んで直ぐにサービスから連絡があって、日程調整して一週間で完了した。特殊な条件での事故があったらしいので、マニュアルどおりに設置して、運転されていれば問題ないようだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント