8mmビデオテープが11本もでてきた
今日は「万国郵便連合記念日」、「トラックの日」
散歩コースの畑の落花生の地干しが終わり、ニオ積みされた。関東では野ボッチというようだ。秋の風物詩だろう。
部屋を片付けていたところ、8mmビデオテープが11本もでてきた。先日DVDにしたテープは、練習に使っていたものらしく、今回のテープがちゃんと撮影したものだった。
1990年から1993年に撮影した記録で、ちゃんとラベルに撮影場所、日時などが記録されていた。先日のDVDは大いに家族に受けたので、今回のテープはもっと記念になるので、カメラのキタムラに持っていてDVDにしてもらうことにした。
多分相当の金額は覚悟しなければならないだろう。最低でも12000円で、カビが生えていたら5万円くらになるのではないだろうか。
8日、アメリカでリベリアから入国していた男性がエボラ出血熱で死亡した。発症後に男性と接触したのはテキサス州内の子ども5人や医療関係者ら20人前後らしく、隔離して観察しているようだ。
西アフリカで大流行しているエボラ出血熱による死者の感染者、死者の半数はリベリアということで、アメリカは入国者の検疫を強化しているという。
エボラ出血熱は、日本で話題になっているデング熱と違い感染力が強く、死亡率が高いので、パンデミックを起こすと治療薬もないので大混乱になるだろう。
| 固定リンク
コメント
お、ビデオ楽しみですね。
上映会はお正月あたりでしょうか。
しかし長丁場になりそうですね(笑
投稿: こぎつねまる | 2014/10/10 07:14
事前に見ることができなかったので、何時間入っているかわからないので、楽しみにしておいてください。
投稿: きたきつね | 2014/10/10 22:48