不正の連鎖
これらのことは、随分以前から予測されていたものだ。科学論文の捏造事件はこれまでも多数あったけれど、今回の発見があまりにもセンセーショナル内容で、派手に発表されたことで、衆目を集めることになったのだろう。
この論文の関係者は、信用がなくなってしまったので、今後研究者として生きていけないだろう。マスコミは騒ぎすぎ。魔女裁判をするつもりだろうか。
この騒ぎに隠れて、東京大学分子細胞生物学研究所加藤茂明研究室における論文不正事件、京都府立医科大学の松原弘明教授らの降圧剤の臨床研究データが人為的に操作されたディオバン事件、東京大学医学部附属病院の森口特任研究員のiPS細胞に関する虚偽発表など最近明らかになったものも多い。実際には、発覚していないだけで、関係者の中で怪しいと言われているものは多いのではないだろうか。
今のように研究費がバブルの状態で、無駄遣いを覚えた研究リーダーと博士課程を終えても正職員のポストが少なく、任期付きのポストで短期間で成果を出さなければならない状況は、不正を生みやすいのではないだろうか。
| 固定リンク
コメント