« ナンシー関のいた17年 | トップページ | となりのシムラ »

2014/12/16

物理学者の木下是雄さん

141216_1

今日は「念仏の口止め」、「紙の記念日」、「電話の日」。

最高気温が4.7度で一日5度以下で寒い。バードウォッチングに出ようかと思ったけれど、天気も悪いので、二日連続で休養日。

昨日、車にガソリンを給油した。この辺りは茨城県内でもガソリン価格が安いのだけれど、1リットル137円だった。円安が続いているが、原油価格が低下し続けているからだろう。

物理学者の木下是雄さんが5月12日に老衰で亡くなっていた。96歳。木下さんの中公新書の「理科系の作文技術」は、職場の若手が集まって輪読会をしていた。

厳密さが必要な理科系の文章について、具体的な例で分かりやすく説明していて、座右の書の一つだった。沢山の古い本は捨てたが、もちろんまだ本棚に梅棹忠夫さんの「知的生産の技術」と一緒に並んでいる。

「理科系の作文技術」は、今でもアマゾンの書籍の345位で、論文作法・文章技術で1位と三十年以上経っていても、理科系の人々にとって文章作成のバイブルとなっているようだ。

|

« ナンシー関のいた17年 | トップページ | となりのシムラ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 物理学者の木下是雄さん:

« ナンシー関のいた17年 | トップページ | となりのシムラ »