物理学者の木下是雄さん
厳密さが必要な理科系の文章について、具体的な例で分かりやすく説明していて、座右の書の一つだった。沢山の古い本は捨てたが、もちろんまだ本棚に梅棹忠夫さんの「知的生産の技術」と一緒に並んでいる。
「理科系の作文技術」は、今でもアマゾンの書籍の345位で、論文作法・文章技術で1位と三十年以上経っていても、理科系の人々にとって文章作成のバイブルとなっているようだ。
| 固定リンク
厳密さが必要な理科系の文章について、具体的な例で分かりやすく説明していて、座右の書の一つだった。沢山の古い本は捨てたが、もちろんまだ本棚に梅棹忠夫さんの「知的生産の技術」と一緒に並んでいる。
「理科系の作文技術」は、今でもアマゾンの書籍の345位で、論文作法・文章技術で1位と三十年以上経っていても、理科系の人々にとって文章作成のバイブルとなっているようだ。
| 固定リンク
コメント