海老の入った贅沢餃子
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
朝は一時雪が舞ったが、冷たい雨に変わって昼すぎまで降っていた。成田空港までかみさんを迎えにいってきた。
連日の長距離ドライブで疲労困憊ということで、あとは休養。
今晩のNHK-TVのドキュメント72時間は「北の大地の学生寮」だった。古い恵迪寮は昭和58年に廃止されて新しいアパート風に建て替わったのは知っていたが、今も学生自治が続いていたのには感心した。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
滅多に東京よりも西に行くことが無いので、一度行きたいと思っていた所沢航空公園の中にある所沢航空発祥記念館に行ってみた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は旧暦12月1日の新月、二十四節気の「大寒」、七十二候の「蕗のとう花咲く」、「二十日正月」。
17日にSF作家の平井和正さんが急性心不全で亡くなっていた。76歳。合掌。平井さんのウルフガイシリーズが大好きで、著作はほとんど読んだと思う。
日本SFの草分けの一人で、昨年夏に世田谷文学館で開催された「日本SF展★SFの国」にも平井さんの本やアニメ関係資料が展示されていた。
今日も歩くと左膝の痛みが取れない。黙って立っている時には痛みがないけれど、歩いていたり、布団に横になったり、運転中に膝に痛みが出てくるようになった。
午後いつもの整形外科に行ってきた。左の股関節痛をかばっているうちに、大腿四頭筋(太ももの筋肉)が落ちてしまい膝蓋骨(お皿)が動いて裏側に炎症が起きる膝蓋靱帯炎になってしまったということだ。
確かに歩くと時々カクンとお皿が動く感じがあったし、お皿の内側に痛みがあった。
痛み止めとシップを貰ってきた。家で、太ももの筋肉を鍛えるように言われて帰ってきた。頑張って筋力を付けるようにしよう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午後3時40分頃、稲敷市浮島上空をオールニッポンヘリコプターのAgustaWestland AW139(JA93NH)が通過。
この機材は、昨年葛西臨海公園で撮影したもので、NHK報道機だ。昨年と違うのは機体右下にカメラが取り付けられている。
何度も往復していたので、何か番組の取材をしていたのではないだろうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は「左義長」、「正月事納め」、「平成スタートの日」、「外国郵便の日」、「初薬師」。
風はあったけれど、天気が良かったので、午後から霞ヶ浦の浮島方面をパトロールにでかけた。
稲波干拓のオオヒシクイは123羽になったらしい。昨年まで越冬個体が100羽を超えることがなかったから、急に増えた理由が知りたいものだ。
大部分が飛び立った後にいったので、8羽だけしか見ることができなかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
乙戸沼で恒例にしている元旦の初バードウォッチング。昨年の一人ビッグイヤーは年末に体調を崩したので、253種と不満足な結果となったので、今年の再スタート。
コハクチョウは48羽きていた。例年と違い、ヨシガモ、オカヨシガモの姿は全く見ることができなかった。
散歩がてらのバードウォッチングとしては31種というのは、まあまあの種類だろう。
【観察した野鳥】コハクチョウ(48)、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、バン、オオバン、コゲラ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シメ、ホオジロ、アオジ 31種
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント