« 何時から日本人は誰でも天国に行くことになったのか | トップページ | 懐かしい写真 »
100円ショップのセリア(Seria)のコレクションボックスや標本箱の窓に使われている透明プラスチック板は簡単に割れてしまうのが欠点で、さらに、しっかりと蓋の枠の中にはめ込まれているので、交換は簡単ではない。
交換の透明プラスチック板は、ホームセンターの塩ビ板があるけれど、100円ショップの硬質のカードケースから取ることにした。これからも交換することを想定して、108円で一番大きいB4のものにした。
最初に割れたプラスッチク板を外す。蓋の裏の内側の縁から3mm幅でカッターと定規で切れ込みを一周入れると、切り離すことができて、プラスッチク板を外すことができる。
蓋の内側の切り込んだ部分に入るように硬質のカードケースのプラスッチク板を切り出して、はめ込む。
幅3mm✕高さ2mm模型用の木の棒をカッターで切って、プラスチック板を押さえるように、木工用ボンドで固定して完了。元から入っていたプラスチック板よりも強度があるようだ。
2015/01/21 趣味 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: セリアのコレクションボックスの割れたプラスッチク窓の修理:
コメント