« 旧暦1月1日の元日 | トップページ | すき家の牛すき鍋定食 »

2015/02/19

太平洋は大荒れ

150219_4

南岸低気圧は移動してしまったが、強い東風が吹いて海は大荒れ。

波が防波堤を越えてくるので、銚子漁港側の防波堤にはカモメがほとんどいなかった。利根川河口の防波堤は風向きで、銚子側に少なく、波崎側に多かった。

それでもカモメは全体に少なく、どこかに避難しているのだろう。

帰りに波崎の海水浴場に寄ってみたが、風で砂が飛んでいて、、顔に当たって痛い。口の中や耳の穴まで砂が入り込んでザラザラ。

150219_5

ほぼ予定していたカモメは見ることができた。今シーズン振られぱなしのミツユビカモメに会うことができた。風を避けて銚子側から波崎側に避難してきたらしい。カモ類はちょっと消化不良だった。

150219_6

【観察した野鳥】オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、クロガモ、カンムリカイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、ヒメウ、カワウ、ウミウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、クロサギ、オオバン、タゲリ、ムナグロ、ミユビシギ、ヒバリシギ、ハマシギ、ミツユビカモメ、ユリカモメ、ウミネコ、カモメ、ワシカモメ、シロカモメ、カナダカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、チョウゲンボウ、ハシブトガラス、ヒバリ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、イソヒヨドリ、スズメ、ツメナガセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレ(50種)

|

« 旧暦1月1日の元日 | トップページ | すき家の牛すき鍋定食 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 太平洋は大荒れ:

« 旧暦1月1日の元日 | トップページ | すき家の牛すき鍋定食 »