乙戸沼で探鳥会
【観察した野鳥】 キジ、ヨシガモ、カルガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、タシギ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン 40種+ドバト 今日までで年間記録種はなんとか115種。
午後、宍塚大池にオシドリとトモエガモが入ったというので見に行ってきた。オシドリ27羽、トモエガモ♂3羽とこれだけの数が入るのは初めてだろう。
オシドリは♀が3羽しかいなく、残りは♂ばかりだった。
| 固定リンク
コメント