« 折りたたみ式レンズの映り込み防止板(忍者レフ)を作る | トップページ | お墓参り »

2015/03/21

春分を迎えた里山を散歩

150321_1

今日は二十四節気の「春分」、七十二候の「雀始めて巣くう」、「彼岸の中日」、「国際人種差別撤廃デー」。

里山は春分を迎え、ハッキリと春が見えてきた感じがする。陽当りの良い場所にスミレの花が咲き始めていた。タチツボスミレ、アオイスミレ、ニオイタチツボスミレ、コスミレなどが確認できた。

ウグイスやコジュケイの囀りを聞きながら里山を歩くのは心地よい。カシラダカの群れに出会ったが、とてもよい声でグゼって居た。

150321_2

アカガエルの卵は孵ってオタマジャクシが沢山集まっていた。今年も里山でアカガエルのチビ達と会えるだろう。

150321_3

今日のハイライト。里山に通い始めて20年近くになるけれど、初めて見た。

150321_4

150321_5

【観察した鳥】 キジ、オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオザギ、ダイサギ、オオバン、トビ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、ヒレンジャク、キレンジャク、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 34種+コジュケイ

|

« 折りたたみ式レンズの映り込み防止板(忍者レフ)を作る | トップページ | お墓参り »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春分を迎えた里山を散歩:

« 折りたたみ式レンズの映り込み防止板(忍者レフ)を作る | トップページ | お墓参り »