« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015/05/31

激しい運動はしないように

150531_1

今日は「世界禁煙デー」、「郵政省設置記念日」、「総理府設置記念日」。

5月というのに二日連続の29度超え。やはり昨夜の地震の影響は交通や高層ビルのエレベーターなどであったようだ。マグニチュード8.1、震源の深さ682kmに修正された。

こぎつねの結婚がようやく決まった。シンプルな結婚式をするようだ。

昨日、抜歯をしたので、激しい運動はしないようにということなので、おとなしくしていた(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/30

マグニチュード8.5の強い地震

150530_7

今日は「文化財保護法公布記念日」、「消費者の日」、「ゴミゼロの日」。

数年前に治した虫歯の歯が詰め物のために縦に割れてしまったので、歯茎が腫れてしまった。割れが長いので、歯を抜くことになった。

麻酔を打たれて、痛みもないままに数分で抜歯が終了した。今晩は痛むかもしれない。

午後8時24分頃、小笠原島沖を震源したマグニチュード8.5の強い地震があった。小笠原村と神奈川県二宮町で震度5強、鴻巣市、春日部市、宮代町で震度5弱となっている。

続きを読む "マグニチュード8.5の強い地震"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

二週間ぶりの里山散歩

150530_1

二週間ぶりの里山散歩。気温が高いだけでなく、昨夜の雨で湿度が高く体感気温が高くなっていたので、日陰に入っても涼しくならなかった。

緑が濃くなって、虫達がどんどん数を増やしているようだ。オオスズメバチの女王に出会ったが、なかなかに怖い。

今年はオオヨシキリの個体数が多い印象だ。池には、マガモ、ハシビロガモが残っていた。

ナガサキアゲハがミカンの葉の裏に卵を生んでいた。ウラゴマダラシジミやミズイロオナガシジミの写真を撮ることができた。

続きを読む "二週間ぶりの里山散歩"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/29

一日グタグタと

150529_1

今日は「エベレスト征服記念日」、「こんにゃくの日」。

元気が無いので一日グタグタと過ごした。

居間の床をハエトリグモがうろついていたので、よく見るとミスジハエトリだった。

7月の小笠原は決定したけれど、6月中の大洗-苫小牧航路と沖縄行きはまだ気分が乗らない。

続きを読む "一日グタグタと"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/28

今日の飛びもの バニラエアのAirbus A320-216(JA02VA)

150528_4

午後2時27分頃、阿見町荒川本郷上空1200 mをバニラエアの千歳空港から成田空港へ向かうJW906便、Airbus A320-216(JA02VA)が通過した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

散歩に出かけた

150528_1

今日は「国際アムネスティ記念日」、「花火の日」。

毎日ぶらぶらしていても足の調子が良くならないので、筋肉が落ちないように近くの川沿いの水田を巡る散歩に出かけた。

毎年、コチドリが営巣しているけれど、鳴き声が聞こえたので探してみると今年も来ていた。

安全保障法制の国会審議は、数をバックに成立すると見込んで安倍総理の答弁は適当すぎるし、質問時間を浪費するような冗長なものだ。

続きを読む "散歩に出かけた"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/27

鳥のデータを整理した

150527_1

今日は「日本海海戦の日」、「百人一首の日」。

5月は、今日まで14日間も夏日になっている。東京は19日間らしい。5月に台風7号まで発生しているし、気温も高い日が続いたり、今年の夏は平年並みとはいかないようだ。

足も良くないし、疲れ気味なので、ちょっとサボっていた鳥のデータを整理した。ライフリストは415種、今年の年間リストは194種になっていた。

昨年の年間リストは今頃は210種までいっていたので、ペースが遅めだ。昨年は11月に股関節がおかしくなって、予定していた九州、沖縄に行けなかったので253種と目標の300種に遠く届かなかった。

続きを読む "鳥のデータを整理した"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015/05/26

今日も休養日

150526_1

今日は七十二候の「紅花栄う」、「東名高速道路全通記念日」。

疲労回復のために今日も休養日。

今日から安全保障関連法案が衆議院で審議入りした。安倍晋三の妄想による、憲法違反の非常に危険な法案だから、どうしても廃案にしなければならないだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/25

今日の飛びもの 茨城県警察のKawasaki BK117C-1(JA6813)

150525_2

午前10時28分頃、牛久市ひたち野上空を茨城県警察のKawasaki BK117C-1(JA6813)が何か放送しながらゆっくりと通過した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

休養日も地震で気合を入れられた

150525_1

今日は「広辞苑初版発行の日」、「納本制度の日」。

疲れたので、ゆっくりと朝起き。ゴミを捨てたり、夜間のドライブで虫が着いた車を洗ったりと休養日。

午後、犬の死亡の登録に市役所にでかけて、車から降りた途端、大きな地鳴りして、スマホが警報音を出し始めたと同時に強い揺れがきた。揺れはそれほど長くなかった。震源は埼玉県らしかった。

市の庁舎内は、地震対応の館内放送がかかっていた。環境政策課で手続きをして、帰ってきた。土浦市が震度5弱で、常磐線は停まったらしい。この辺りは震度4だったらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/24

舳倉島日帰りバードウォッチング

150524_1

天気予報では風も波もないということで、ゆっくり朝食を摂ってから舳倉島航路のチケット売り場に行ってみた。もちろん出航することになっていた。

二日前から待っていたひともいて、船は貨物もひとも満載で出航して、快適な船旅となった。

途中、オオミズナギドリを見ながら舳倉島に到着。15時の出航までの4時間ほどの短時間で鳥を探すというスケジュールで早速鳥を探しにでかけた。

島の上をハチクマ6羽が帆翔しているのを見ることができた。ハチクマの春の渡りは、南西諸島からではなく。大陸の北上して朝鮮半島から日本に入るというルートなので、舳倉島の上空を通過してもおかしくないだろう。

続きを読む "舳倉島日帰りバードウォッチング"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/23

御陣乗太鼓

150523_9

宿で夜8時半から御陣乗太鼓の実演があるというので、開催場所のキリコ会館に向かった。

土曜日の晩ということもあって、観客は多かった。時間前に照明が落とされ、篝火が焚かれ、雰囲気はできた。

キリコ会館のシャッターが上がり舞台の背景にキリコが浮かび上がって、実演が始まった。

異形の面をかぶった演者が入れ替わりながら太鼓を叩く、勇壮な演奏が始まった。なかなか迫力のある演奏で、見に行ってよかった。

続きを読む "御陣乗太鼓"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日欠航

150523_1

今日は「火葬禁止令廃止の日」、「キスの日」、「ラブレターの日」。

早朝4時過ぎに輪島に着いたので、車で仮眠して定期船のチケット売り場に行くと、不安は的中して三日連続の欠航となった。各地から沢山のバードウォッチャーが集まっていたけれど、明日の出港にかけるひと、諦めて帰るひとなどそれぞれチケット売り場を後にした。

我々は、明日の就航にかけて、舳倉島日帰りに挑戦することにして、宿をとり金沢周辺の探鳥地を回ることにした。

続きを読む "本日欠航"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/22

旅行の準備

150522_1

今日は「国際生物多様性の日」、「ガールスカウトの日」。

今晩から石川県輪島市の舳倉島にバードウォッチングにでかけるので、荷造り、食料の買い出しなど準備作業を進めた。

舳倉島への定期船は、欠航率が高く、昨日、今日と二日連続の欠航となっていて、明日も波は2m位だけれど、風が強いようなので若干不安要因がある。

今年は二人でいくので、ゆっくり行くことにして午後7時過ぎに出発することにした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/21

今日の飛びもの Aeroflot Russian AirlinesのIlyushin Il-96-300(RA-96018)

150521_2

午後2時45分頃阿見町荒川本郷上空をアエロフロート・ロシア航空のIlyushin Il-96-300(RA-96018)が通過した。

この機材はADS-Bの電波を出していないので、Flightradar24に表示されなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日も休養日

150521_1

今日は二十四節気の「小満」、七十二候の「蚕起きて桑を食う」、「小学校開校の日」、「リンドバーグ翼の日」。

昨夜は、目が覚めるほどの雷鳴と強い雨だった。日中は、湿度が低く風があったので、肌寒かった。

今日も休養日にして、溜まった録画を1.3倍速で全部見終わった。Eテレのオイコノミアの「子育て“はじめの一歩”の経済学」は面白かった。

非認知能力は、幼少期に形成されるて、将来の学歴、職業にまで影響をもつというのは興味深い。まごぎつねには高い非認知能力を持ってほしいものだ。

続きを読む "今日も休養日"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/20

昔の仲間と麻雀

150520_1

今日は「世界計量記念日」、「東京国際空港開港記念日」、「ローマ字の日」、「東京港開港記念日」。ホトトギスが帰ってきた。

午後から昔の仲間と麻雀。最近は時々しかやらないので、最初は戸惑ってしまうものだ。結局7時間ほど頑張ったので、疲れた。

今日国会の党首討論会が行われたけれど、安倍晋三首相の答弁ははぐらかしが多かったようだけれど、全国紙は正確に報道していないようだ。

続きを読む "昔の仲間と麻雀"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/19

休養日

150519_1

今日は湿度が高めだったけれど、気温が低く過ごしやすい一日だった。

痛み止めで足の痛みは緩和されているけれど、休養日にした。

午前中、まごぎつねと少し遊んだ。最近少し言葉が話せるようになってきて、玄関から「ジージ」を連呼しながら来るようになった。

きたきつねの部屋のおもちゃに興味があるようで、来ると帰りたがらない。こちらは壊されると困るものが多いので、気が気でない。

続きを読む "休養日"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/18

千葉県側でシギチ探し

150518_1

茨城県側のシギ・チが不調なので、車から降りない、歩かないということにして、足の痛みをおして、隣接する千葉県側を回ってみた。

利根川沿いの早場米地帯は、休耕制度が無くなったので、休耕田がなくなってしまい稲の間のシギチを探すのは骨の折れる。

今シーズン初めてのキョウジョシギ、トウネンをようやく見ることができた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

痛みで左足が満足に動かない

150518_2

今日は旧暦4月1日で新月、「国際親善デー」、「18リットル缶の日」。

昨日の東京国立博物館の「鳥獣戯画展」での立ったままで長時間待ち続けたために、股関節の調子が最悪になってしまった。痛みで左足が満足に動かせなくなった。

病院にいったけれど、痛み止めと消炎剤で痛みを押さえるしかないようだ。

大阪市の大阪市を廃止し、五つの特別区を新設する「大阪都構想」への賛否を問う住民投票の結果、僅差で反対が賛成を上回って否決された。

続きを読む "痛みで左足が満足に動かない"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/17

東京国立博物館:特別展「鳥獣戯画 京都高山寺の至宝」

150517_4

帰り道上野公園の東京国立博物館で開催中の特別展「鳥獣戯画 京都高山寺の至宝」を見たいのだけれど、相当混雑しているというので、混雑状態を見にいってみた。こんな時に、いつでも入場できるパスポートが便利だ。

入り口で入場まで100分とあったので、平成館の方を見てみるとそれほどの行列ではなかった。これまでの経験では、30分位の待ち時間の感じだったので、展示を見ることにして並んだ。

予測通り、35分で入場できた。第一会場と第二会場は、鳥獣戯画甲巻のところを除いてそれほどの混雑もなく、すんなりと見終えることができた。

甲巻の列に並んだところ140分待ちということで、これもそれほどかからないだろうと思ったのが大誤算だった。結局、鳥獣戯画甲巻にたどり着くまでに150分もかかってしまった。見終わって博物館を出るまで、入場してから4時間20分もかかってしまった。

続きを読む "東京国立博物館:特別展「鳥獣戯画 京都高山寺の至宝」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雑司が谷鬼子母神&大鳥神社:手創り市

150517_1

今日は「世界電気通信記念日」、「生命・きずなの日」。

文房具のイベントで雑司が谷に出かけたついでに、鬼子母神と大鳥神社の境内で開催していた「手創り市」に行ってきた。

このところワークショップを実施していたりするので、「手創り市」や古本市を見る機会がなかったけれど、今日は参加だけなので、ゆっくり見て回ることができた。

木工、陶芸、布、アクセサリー、食品など多様な手作り品がならんでいた。いくつか欲しいものがあったけれど、我慢我慢。

続きを読む "雑司が谷鬼子母神&大鳥神社:手創り市"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/16

映画「龍三と7人の子分たち」

150516_5_2

北野武監督の最新作「龍三と7人の子分たち」を見てきた。

引退した老人ヤクザと新興の半グレとの抗争のアクション・コメディ映画で、笑いどころ、突っ込みどころ満載に仕上がっている。

藤竜也もいいけれど、近藤正臣が良い感じだ。さらに中尾彬の寸借詐欺の爺は、巧すぎ。

細かなところに無理なところがあるけれど、面白いから良いと思う。

ブルース・ウィリス、ジョン・マルコビッチ、ヘレン・ミレンが出た映画「REDリターンズ」が、引退した凄腕スパイ達のアクション・コメディも面白かったけれど、この映画のジジイ達も相当REDだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雨の里山散歩

150516_1

今日は七十二候の「筍生ず」、「旅の日」。

雨が強くなったり弱くなったりで足元が悪いので、池までいって帰ってきた。雨に烟る緑も美しい。

雨の中、サシバがエサ取りに出てきてくれた。帰り道のゴルフ練習場のネットの上にオオタカが雨に濡れていた。

エゴノキに白い花が咲いていた。

続きを読む "雨の里山散歩"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/15

今日の飛びもの 陸上自衛隊のUH-1Jヒューイの消火訓練

150515_3

午前9時56分頃、霞ヶ浦湖面上で陸上自衛隊のUH-1Jヒューイが、オレンジ色の何かを下げて飛んでいた。

よく見ると、空中消火用バンビバケットだった。

降下してバケットを水の中に入れて、水を汲んで上昇して、少し位置を変えて散水した。

続きを読む "今日の飛びもの 陸上自衛隊のUH-1Jヒューイの消火訓練"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

霞ヶ浦の土浦方面をパトロール

150515_1

今日は「沖縄本土復帰記念日」、「5.15事件記念日」、「国際家族デー」。

午前中はダメ元で土浦の沖宿からかすみがうら市の戸崎までの蓮田を見に行ってきた。防鳥網が張られるようになってから、シギ・チは見ることができなくなってしまっているけれど、一年に一度は見に行くことにしている。

予想通り、バン、オオバン、ダイサギ、アオサギ、チュウサギばかりでシギ・チの姿は見られなかった。

オオヨシキリも減ってきているようで、随分静かだった。コヨシキリは声が聞こえたような気がする程度で、確認できなかった。

続きを読む "霞ヶ浦の土浦方面をパトロール"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/14

安全保障関連法案を閣議決定

150514_1

今日は「種痘の日」、「温度計の日」。

アメリカの戦略の片棒を担ぐためのに閣議決定した自衛隊の海外活動拡大を図る新たな安全保障関連法案を安全法制という詭弁。明らかに憲法違反の法律の成立を許していいものだろうか。

記者会見で安部首相は、選挙の時に公約として掲げた自民党が国会で過半数を占めることを国民が選択したのだから、文句をいうなといい、二言目には国民の命と平和な暮らしを守り抜くと繰り返して、自分たちの正当性を認めさせたいようだ。

続きを読む "安全保障関連法案を閣議決定"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015/05/13

今日の飛びもの 稲敷市浮島上空

150513_3

午前10時59分頃、稲敷市浮島上空約1,800mをロサンゼルス空港から成田空港に向かうNippon Cargo AirlinesのKZ105便、Boeing 747-8KZ(F)(JA14KZ)が通過。

午前11時1分頃、稲敷市浮島上空約1,700mを千歳空港から成田空港に向かうPeach AviationのMM582便、Airbus A320-214(JA803P)が通過。

続きを読む "今日の飛びもの 稲敷市浮島上空"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野菜多めの焼き餃子

150513_2

今日は「愛犬の日」、「メイストームデー」、「竹酔日」。

昨夜は温帯低気圧で大荒れだったので、午前中霞ヶ浦方面をパトロールに出かけた。ところが大ハズレで、シギチを見ることができなかった。バードウォッチャーと情報交換したがやはり、ハズレの日だったようだ。

まごぎつねが来るというので、野菜多めの焼き餃子を作ってあげた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/12

台風6号関東に接近

150512_1

今日は「海上保安の日」、「ナイチンゲール・デー」、「民生委員・児童委員の日」。

台風6号の影響で昼前から南向きの強い風が吹き始めて、夜半すぎから強い雨になった。

先日から歯茎が腫れて歯科に通っていたが、金属冠をした歯が割れていたのが原因と判明した。抜歯をする事になりそうだ。このままでは8020は無理になりそうだ。

続きを読む "台風6号関東に接近"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/11

今日の飛びもの 栃木県消防防災航空隊のBell 412EP(JA09TG)

150511_2

午前9時44分頃、栃木県大田原市上空を栃木県消防防災航空隊のBell 412EP(JA09TG)が通過。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日はヤマセミの日

150511_1

今日は、七十二候の「みみず出ずる」、「大津事件記念日」、「長良川の鵜飼い開きの日」。

午前中、栃木県までヤマセミを見に行ってきた。到着して直ぐに見ることができたので、短時間で帰ってきた。巣立ち間近のようで、エサを運ばずに、巣穴を見守っているようだった。

相変わらずカメラマンが多数張り付いていて、鳥には相当プレッシャーがかかっているのだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/10

東京港ランチクルーズと神田祭

150510_1

今日は「母の日」、「愛鳥の日」、「バードウィーク」、「日本気象協会創立記念日」。

昨日、俳優の滝田裕介さんが、がんで死去、84歳。園芸家の柳生真吾さんが咽頭がんで死去、47歳。合掌。

母の日ということで、こぎつねが東京港ランチクルーズをプレゼントしてくれたので、母ぎつねと一緒に日の出埠頭からシンフォニー・モデルナに乗船して、ランチクルーズに出発。

東京港の景色を見ながらランチコースを食べてきた。

続きを読む "東京港ランチクルーズと神田祭"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/09

緑増す里山散歩

150509_1

今日は「アイスクリームの日」、「黒板の日」。

自宅を出た時は雨が降っていたが、里山は雨が降っていなかった。足の具合も良くないので、途中で帰ってくるつもりで出発した。

モウソウチクの葉が枯れ始めて台地の上が黄色く見える。モウソウチクは春に黄葉して、葉を落とし、新しい葉が出てくる。

木々の緑が一段と濃くなり、アオハダなど初夏の木の花が咲き始めていた。

大池の網の浮きの上に乗ったアカガシラサギを見つけたが、写真を撮る前に飛んでしまった。この里山でアカガシラサギは初記録になる。

続きを読む "緑増す里山散歩"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/08

タニウツギが咲いた

150508_1

今日は「世界赤十字デー」、「松の日」、「ゴーヤーの日」。

タニウツギが咲いていた。昨年、ホトトギスが戻って来たのは5月26日だから、花が早すぎたということだろうか。

昨日までの強行スケジュールで疲れていたので休息日にした。散髪に行って、不在中の録りためていたビデオを見て過ごした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/07

飛島探鳥三日目

150507_1

早朝、探鳥に出た時に、鳥の出入りがあったようで、ようやくコマドリの声を聞くことができた。

ウミネコの繁殖地を見渡すことのできる崖にハヤブサの巣があって、今年もハヤブサのペアを見ることができた。

今日は一便なので、12時までポイントを巡ってみたが、やはりホオジロ類とムシクイ類は少ない。結局、20,410歩歩いてもそれほどの成果はなかった。

続きを読む "飛島探鳥三日目"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

飛島探鳥二日目

150506_1

午前4時半に宿をでて朝食前に鳥を探して、一度宿に帰り朝食を摂ってから弁当を持って夕方までさらに鳥を探した。夜の間に少し鳥が入ったようで、早朝は色々な鳥の声が聞こえていた。

相変わらず足の調子が悪いのだけれど、鳥が少ないので結局歩くことになってしまった。一日で25,856歩歩いて52種しか見ることができなかった。

鳥海山は霧がかかっていてよく見えなかった。

続きを読む "飛島探鳥二日目"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/05

飛島探鳥一日目

150505_1

今日は「こどもの日」、「端午の節供」、「児童憲章制定記念日」、「手話記念日」。

早朝に酒田市の定期船「とびしま」乗り場の駐車場に着いて、休憩してから恒例にしている酒田海鮮市場二階の食堂でづけ丼を食べて前祝い。

定期船「とびしま」は、「右舷プロペラに運航に支障のない程度の不具合があり、速度を落として運航しています」ということで、15分遅い前の「ニューとびしま」と同じ一時間半で飛島に到着した。

航路はオオミズナギドリとオオハム位だった。島に着いて、宿に荷物を預けて歩き始めたが、鳥の数が非常に少なかった。例年に無く、桜の開花が早いので、今年の渡りは早かったのかもしれない。

続きを読む "飛島探鳥一日目"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/04

今日の飛びもの China AirlinesのAirbus A330-302(B-18315)

150504_1

午後4時18分頃阿見町本郷上空1640 mを、中華航空公司のホノルル空港から成田空港に向かうのCI17便、Airbus A330-302(B-18315)が通過。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

みどりの日

150504_2

今日は旧暦3月16日の「満月」、「みどりの日」、「ラムネの日」。

強い南風が吹いて夏日になった。湿度が高いので、昨日よりも非常に暑く感じた。

今晩から山形の酒田に向けて出かけるので、準備。

15歳未満の子どもの数は34年連続で減少し、1617万人となったということだ。総人口に占める子どもの割合も過去最低の12・7%で、41年連続で低下し、子どもの数は1950年以降で最少を更新したらしい。

続きを読む "みどりの日"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/03

巣立ちを見守る親鳥

150503_1

今日は「憲法記念日」、「世界報道自由の日」、「リカちゃんの誕生日」。夏日。

憲法記念日だけれど、新聞の紙面はなんとなく憲法改正を前提にしているような感じがした。

フクロウの巣箱を見に行ったけれど、雛は顔をみせてくれなかった。林の奥に巣立ちを見守る親鳥がいた。

巣箱の前で大声で話す傍若無人なセミプロと称するカメラマンがいたのですが、困ったものです。

続きを読む "巣立ちを見守る親鳥"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/02

緑が濃くなってきた里山の散歩

150502_1

連休の土曜日だけれど、毎日が日曜日なので、緑が濃くなってきた里山の散歩に出かけた。

毎年、蹴り倒して歩くのだけれど、今年は散歩道周辺に孟宗竹の筍がでてきていない。

里山の入り口で、サシバがお出迎えしてくれた。コンデジは飛んでいる鳥の撮影が一番苦手なのだけれど、ピンぼけを大量生産してようやく数カット撮影出来た。

池のカモは10羽ほどになってしまった。林の中でキビタキがさかんに囀っていた。

続きを読む "緑が濃くなってきた里山の散歩"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/01

また夏日

150501_1

今日は、七十二候の「牡丹花咲く」、「メーデー」、「日本赤十字社創立記念日」。

気温が27度近くまで上がって、また夏日になった。5月下旬の気温のようだ。

毎日が日曜日のきたきつねにとってゴールデンウイークは関係ないけれど、なんだかゆっくりしていいような感じがする。

メーデーは、ひとが出ているのだろうか。

続きを読む "また夏日"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »