飛島探鳥二日目
飛島で必ず見ることの出来る鳥がなかなか見ることができないのが非常にストレスになる。ようやくコムクドリに会えた。
八幡崎の入り口にトイレが新設されていた。台地の上にあるトイレは三ヶ所となった。女性のバードウォッチャーが多くなっているので、非常に良いことだ。
カナヘビを見つけたが、非常に尾が長い。
二日目の夕飯も海鮮で、ベニズワイガニのセイコがでた。
【観察した野鳥】 マガモ、カルガモ、ウミアイサ、カラスバト、キジバト、オオミズナギドリ、ヒメウ、ウミウ、アオサギ、アマツバメ、ウミネコ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ウトウ、トビ、アオバズク、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メボソムシクイ、エゾムシクイ、センダイムシクイ、メジロ、コムクドリ、マミジロ、マミチャジナイ、クロツグミ、アカハラ、ツグミ、コルリ、ルリビタキ、イソヒヨドリ、コサメビタキ、キビタキ、ムギマキ、オジロビタキ、オオルリ、スズメ、ハクセキレイ、ビンズイ、アトリ、カワラヒワ、マヒワ、イカル、ホオジロ、アオジ(52種)
二日間の通算で64種だった。
| 固定リンク
コメント