« 飛島探鳥二日目 | トップページ | タニウツギが咲いた »

2015/05/07

飛島探鳥三日目

150507_1

早朝、探鳥に出た時に、鳥の出入りがあったようで、ようやくコマドリの声を聞くことができた。

ウミネコの繁殖地を見渡すことのできる崖にハヤブサの巣があって、今年もハヤブサのペアを見ることができた。

今日は一便なので、12時までポイントを巡ってみたが、やはりホオジロ類とムシクイ類は少ない。結局、20,410歩歩いてもそれほどの成果はなかった。

鼻戸崎の先にある寺島の上にヒヨドリの大きな群れが集まっていて、何度も海上にでては戻るを繰り返していた。

150507_2

150507_3

飛島での定宿「美島屋」の大将が漁に出て行った。

150507_4

去年からシマカフェが勝浦の船着場にできていて、船までの待ち時間にゆっくりとコーヒーを飲んでいた。

150507_5

150507_6

帰りの航路は、波もなく比較的穏やかだった。

150507_7

今年もカマイルカに会うことができた。オオハム、シロエリオオハム、ハイイロミズナギドリなど数は少なかったけれど、満足できた。

150507_8

帰りの高速道路は空いていて、予定通りに帰ってくることができた。

【観察した野鳥】
マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、カラスバト、キジバト、オオハム、シロエリオオハム、ハイイロミズナギドリ、アカアシミズナギドリ、オオミズナギドリ、ウミウ、アオサギ、ツツドリ、アマツバメ、ヒメアマツバメ、ウミネコ、オオセグロカモメ、トウゾクカモメ、コアジサシ、ウトウ、ウミズズメ、トビ、アオバズク、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メボソムシクイ、エゾムシクイ、センダイムシクイ、メジロ、マミジロ、クロツグミ、アカハラ、マミチャジナイ、ツグミ、コマドリ、コルリ、ノビタキ、イソヒヨドリ、コサメビタキ、キビタキ、オオルリ、スズメ、ハクセキレイ、ビンズイ、アトリ、カワラヒワ、マヒワ、シメ、イカル、ホオジロ、アオジ、クロジ(58種)

3日間の通算で72種とこれも過去最低の種数になってしまった。

|

« 飛島探鳥二日目 | トップページ | タニウツギが咲いた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飛島探鳥三日目:

« 飛島探鳥二日目 | トップページ | タニウツギが咲いた »