« 昔の仲間と麻雀 | トップページ | 今日の飛びもの Aeroflot Russian AirlinesのIlyushin Il-96-300(RA-96018) »

2015/05/21

今日も休養日

150521_1

今日は二十四節気の「小満」、七十二候の「蚕起きて桑を食う」、「小学校開校の日」、「リンドバーグ翼の日」。

昨夜は、目が覚めるほどの雷鳴と強い雨だった。日中は、湿度が低く風があったので、肌寒かった。

今日も休養日にして、溜まった録画を1.3倍速で全部見終わった。Eテレのオイコノミアの「子育て“はじめの一歩”の経済学」は面白かった。

非認知能力は、幼少期に形成されるて、将来の学歴、職業にまで影響をもつというのは興味深い。まごぎつねには高い非認知能力を持ってほしいものだ。

テレビのデジタル化の時から、録画をハードディスクに変更してから、テレビの見方が変わったような気がする。

コマーシャルのある民放は、録画を取ってコマーシャルを飛ばして、NHKも含めて1.3倍速でみることが多くなった。また、ハーディスクの録画だと、録画を取りながら先に取った録画を見るということができるようになった。

NHKのアナウンサーの話し言葉だと2倍速でも問題なく聞こえるけれど、ドラマと民放のアナウンサーだと1.3倍速でぎりぎりの場合が多い。

多くのひとがきたきつねのようなテレビの見方をするようになっているので、リアルタイムで見たひとを測る視聴率というのはあまり意味を持たないような気がする。

それよりも、デジタルテレビになったのだから、直接テレビを視聴しているテレビの台数はチェックできないものだろうか。というのも、ケーブルテレビなので間違って契約していないNHKの衛星放送につながることがあるけれど、そんな時に契約を促す表示がでたからで、視聴したしないの情報が分かると思うのだけれどどうだろう。

|

« 昔の仲間と麻雀 | トップページ | 今日の飛びもの Aeroflot Russian AirlinesのIlyushin Il-96-300(RA-96018) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日も休養日:

« 昔の仲間と麻雀 | トップページ | 今日の飛びもの Aeroflot Russian AirlinesのIlyushin Il-96-300(RA-96018) »