« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015/06/30

変わった万華鏡

150630_2

先日、国立科学博物館筑波実験植物園に行った時にちょっと変わった万華鏡を買ってきた。

今まで持っていたのは、トンボの目のように見えるものだけれど、今回のガラスは中心部が素通しで、円周上にプリズム状に20分割されている。

被写体が中心でハッキリ見えて、周りが同心円に多重に重なって見えるという万華鏡だ。

コンデジのレンズの前に付けて撮影して見ると、なかなか面白い画像になった。

続きを読む "変わった万華鏡"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高圧洗浄機でベランダの掃除

150629_1

今日は「夏越の祓」、「トランジスタの日」、「集団疎開の日」。ヤマモモの実の色が濃くなってきた。美味そう。

足の調子は若干上向きで、階段の上りが一段ずつしか上がれなかったけれど、痛みがあるのでゆっくりだけれど普通に上がれるようになってきた。

午前中、気になっていたがずっと放置していた二階のベランダの床と壁の汚れを、高圧洗浄機で一気に清掃した。

ホースをロープで二階に釣り上げて洗浄機につなぐまでが面倒だったけれど、スイッチを入れればどんどん汚れが剥がれてきれいになった。

続きを読む "高圧洗浄機でベランダの掃除"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/29

西安の「葱油刀削麺」

150629_2

今日は「星の王子さまの日」。

東京で午後から仕事があったので、少し早めにでかけて浅草橋の文具店をのぞいてから、秋葉原のヨドバシカメラの8階の中華料理の「西安」で葱油刀削麺を食べてきた。

葱油刀削麺は、刀削麺の上に、白髪ネギとチャーシューを切ったものに豆板醤入りの油を絡めたものが載せてあって、なかなか旨かった。

最近はラーメンはほとんど食べることがなくなっていて、刀削麺が多くなっている。太く短い麺の食感たまらないし、パクチーのトッピングも良い。

続きを読む "西安の「葱油刀削麺」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/28

銀の匙 Silver Spoon 13

昨年11月の12巻から7ヶ月ぶりに荒川弘さんの「銀の匙 Silver Spoon 13」がでた。

入学時にひ弱なガリ勉タイプの八軒君も、十勝の大蝦夷農業高校の内外での色々な経験をすることで、精神的にも肉体的にもどんどんたくましくなってきている。

今回は、高校3年の夏、八軒君が所属する馬術部が地方予選を勝ち抜いて、インターハイに出場する話だ。

インターハイの勝敗は別として、会場の御殿場で出会った金華豚はこれからどのように展開するのか、しないのか興味津々だ。

作者のストーリー展開やキャラクターの設定は、あたり前だけれど非常に巧すぎ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鳥見の前にラーメン

150628_1

今日は「貿易記念日」、「パフェの日」、「雨の特異日」。

今日も九州から来た友人と鳥を見にゆくことにした。友人の希望で、つくば市の「ラーメン サム吉」でラーメンを食べてから現場に向かうことになった。

つくば市の研究所のOBの方が、ラーメン好きがこうじて、自分の食べたいラーメンを出す店を作ったということで、前を通ったことはあるけれど、一度も行ったことはなかった。

ここのラーメンは、麺が自家製麺で化学調味料を使わないスープが特徴で、麺は普通麺、極細麺、ピロピロ麺の3種類から選べる。

続きを読む "鳥見の前にラーメン"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/27

小糠雨の中を里山散歩

150627_1

「小糠雨(?)降る……」中をコースを短縮して里山散歩。

駐車場の隣のアパートの街灯でスズメがなにやらランプに向かってホバリングを繰り返していた。街灯の奥を巣にしようと狙っているんだろうか。それともガラスに写った己の姿に見惚れているのだろうか。

オオタカがゴルフ練習場のネットの上に止まっていた。ここのオオタカはネットを使って狩りをするので獲物を待っているのかもしれない。

コースの途中の家の庭にザクロの花が咲いていた。もう実が膨らみ始めているものもあった。今シーズンもキビタキが営巣している様子だ。

続きを読む "小糠雨の中を里山散歩"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

綺麗なあかね雲

150627_7

今日は七十二候の「菖蒲花咲く」、「女性雑誌の日」、「演説の日」、「日照権の日」。

午後まで雨が残って梅雨らしい一日。夕方に綺麗なあかね雲がでていた。

午前中は雨の中を里山散歩。夕方は成田空港までかみさんを迎えにいってきた。

続きを読む "綺麗なあかね雲"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/26

九州から友人とバードウォッチング

150626_1

今日は「雷記念日」、「国連憲章調印記念日」、「拷問被害者を支援する国際デー」、「国際薬物乱用・不正取引防止デー」。

雨模様だったけれど、九州から友人が遊びに来たので一緒に鳥を見に印旛沼、銚子、波崎などに行ってきた。友人は、目的の鳥は見えたようだ。

銚子漁港の岸壁に2m位の大きなサメが転がっていた。船名の書いた紙が貼ってあったので、売り物のようで、見ていたところフォークリフトがやってきて持っていった。

身の肉はカマボコの原料になるのだろうか。ヒレはフカヒレ?肝臓は肝油?

続きを読む "九州から友人とバードウォッチング"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/25

今日の飛びもの 警視庁のBell 412EP(JA18MP)

150625_4

午前11時14分頃、境町上空を警視庁のBell 412EP(JA18MP?)が、利根川を千葉県側から通過した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

茨城県西部でアオバズク

150625_1

今日は「救癩の日」、「天覧試合の日」。お留守番なので、洗濯をして、ゴミを捨てて、猫の世話をしてとなかなか忙しい。

茨城県西部にアオバズクを見に行ってきた。抱卵中のようで親鳥が一羽休んでいた。

毎年同じ場所に来ていいる。巣立つ頃にカメラマンが多数押し寄せるけれど、営巣中はあまりひとは来ないのと営巣木が高いので繁殖には影響がないようだ。

帰りに千葉県立関宿城博物館に寄ってみた。昔の暮らしの企画展をしていた。

続きを読む "茨城県西部でアオバズク"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/24

筑波実験植物園「めずらしい植物展」

150624_2

筑波実験植物園で開催中の企画展「めずらしい植物展」を見てきた。

珍しい形の植物、植物なのに植物のようではないなどヘンテコリンな植物を集めた展示と写真展になっていた。平日で、65歳以上は無料なので、入場者のほとんどが65歳以上の感じ。

写真家の木原浩さんの「とんでもない植物たち ー木原浩氏 写真展ー」は、環境と植物の関係がよく分かる写真で、頑張っても素人にはなかなか上手く撮れないものだ。広角レンズを上手く使っている。素人は、マクロで拡大することを考えてしまって、植物が生えている環境を入れることを忘れてしまうだけでなく、環境を入れると何だか分からない写真になってしまい、実際には上手く撮れない。

続きを読む "筑波実験植物園「めずらしい植物展」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

外にでると濃霧だった

150624_1

今日は「UFOの日」、「ドレミの日」。

今朝、新聞を取りに外にでると濃霧だった。スクビが死んでから、早朝の散歩がなくなって、天気の変化を肌で感じることが少なくなってしまった。

足の調子は一進一退という感じで、今晩、国会議事堂周辺での戦争法案反対の集会に行く予定にしていたが中止にした。残念だけれど、まだ何度か集会はあると思う。3万人くらい集まったらしい。

続きを読む "外にでると濃霧だった"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/23

芝山町立芝山古墳・はにわ博物館

150623_8

航空科学博物館の近くに芝山町立芝山古墳・はにわ博物館があって、一度行きたいと思っていたが、成田方面は早朝が多くなかなか寄る機会がなかったので、時間があったのでよってみるととにした。こちらも入館料がJAFの割引で25%引きの150円だった。

博物館は、成田空港の滑走路の延長線上にあって離着陸機が真上を飛ぶ立地のようで、室内にいても時折ジェットエンジンの大きな音が聞こえる。

この辺りは中世まであった霞ヶ浦のとつながる大きな湖の「香取の海」の湖岸にあたり、古代から人々が暮らしていた場所で、霞ヶ浦湖岸地域と同様に遺跡が多いところだ。古墳も多く、古墳に飾れていた埴輪も多数出土している。

続きを読む "芝山町立芝山古墳・はにわ博物館"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の飛びもの CEBU Pacific AirのAirbus A320-214(RP-C3250)

150623_6

午後0時21分頃、芝山町岩山上空を成田空港からマニラ空港へ向かうセブ・パシフィック航空の5J5055便、Airbus A320-214(RP-C3250)が通過した。

続きを読む "今日の飛びもの CEBU Pacific AirのAirbus A320-214(RP-C3250)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

航空科学博物館でウルトラマン

150623_2

折角、成田空港に行ったのだからということで、飛行機の写真を撮ろうということで、航空科学博物館に向かった。

南向きの風なので、離陸する飛行機が航空科学博物館の上を飛ぶことになる。離陸のピークを過ぎていたので、5機ほど撮影して博物館に入ることにした。入り口には、ウルトラマンが立っていて、企画展示をしているらしかった。

JAFの会員割引で20%引きの400円はずが、キャンペーン期間中ということで、半額の250円だった。

続きを読む "航空科学博物館でウルトラマン"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

激しい雷雨

150623_1

今日は「沖縄慰霊の日」、「オリンピックデー」。

北海道にいくかみさんを成田に送って行ったので、ついでに何ヶ所か回って、最後の予定地に向かう途中で雨が降り始めた。どんどん雨が強く、雹も降ってきたので、急いで帰宅することにした。

自宅に着いたけれど雨が強くて、車の外にでることができず30分位閉じ込められた。雨は局地的なようで、時間雨量が牛久市で69mm、つくば市で81mmと激しかったらしい。国交省の設置した牛久市中根小学校の雨量計では、17時に55mm、18時に37mmの合計82mmが記録されている。

ところが気象庁のつくば市、土浦市、龍ケ崎市のアメダスでは、それほど強い雨は記録されていない。

続きを読む "激しい雷雨"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/22

昼時間が一番長い日

150622_1

今日は二十四節気の「夏至」、七十二候の「乃東枯る」、「日韓条約調印の日」、「ボウリングの日」。

クリの花が咲き終わり、雄花の穂の根本に小さなイガのクリの実が着いていた。

夏至で、一日の昼時間が一番長い日になる。日の出4:25、日の入り19:01で昼時間は14時間35分になる。実際には昼時間は16日から27日の間は同じ14時間35分だ。一年中6月だったらいいのにといつも思ってしまう。

足に無理をかけないように休養日で、読書。

続きを読む "昼時間が一番長い日"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/21

車の鍵を落とした

150621_1

今日は「父の日」、「正倉院宝物はじまりの日」、「世界水路の日」。

梅雨空で、午後2時半過ぎに、雷鳴がして激しく雨が降った。

生物多様性の勉強会で土浦の亀城プラザにでかけた。土浦市内に行くのは久しぶり。

帰りにバックから傘を出した時に車の鍵を落としたらしく、後ろを通ったひとが警察に届けてくれていた。助かった。

続きを読む "車の鍵を落とした"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/20

今日の飛びもの 新中央航空のCessna 172P(JA3962)

150620_6

午前11時15分頃、土浦市宍塚上空を新中央航空のCessna 172P(JA3962)が通過。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日も里山散歩

150620_1

今日は旧暦5月5日で「端午の節句」。昨日の雨がウソのように晴れて、夏日になった。

バードウォッチング中心の里山散歩にでかけた。散歩コースは日曜日にボランティアの皆さんが草刈りをしてくれていたので、ズボンが濡れることもなく非常に歩きやすかった。

谷津の入り口でサシバが出迎えてくれて、幸先の良いスタートになった。池ではカワセミが2羽代わる代わる飛んでくれた。

草の中にキジのメスが隠れていた。微かに目の部分がわかるけれど、身体は地面の枯れ草に紛れて非常に判りにくかった。

続きを読む "今日も里山散歩"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/19

日本漫画家協会支部合同作品展

150619_4

飯田橋から地下鉄で麻布十番に向かい元麻布ギャラリーで開催中の「日本漫画家協会支部合同作品展 全国お国ことば博覧会 シブノミックス3」を見てきた。

地方で活躍している漫画家の合同作品展で今回で3回目になるらしい。今回は「お国ことば」をテーマにして、支部会員26名の作品をタペストリーにして展示されていた。

直球な作品やひねったものなど、個性豊かで面白かった。今は東京にいなくても、地方から作品を発表することができるので、地方在住の漫画家さんが多くなっているのだろうか。

ちょっと不便な場所だし、広く広報されていないようで会場は、まばらでちょっと寂しい感じだった。ラッキーなことに、ちょうど日本漫画家協会の理事長のちばてつやさんが見に来ていた。

続きを読む "日本漫画家協会支部合同作品展"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

印刷博物館「ヴァチカン教皇庁図書館展Ⅱ」

150619_1

今日は「元号の日」、「理化学研究所創設の日」。朝から梅雨空で、雨が降ったりやんだり、肌寒い一日だった。

上野駅でJR全線の運賃が最大30%引きになるジパング倶楽部の手続きを済ませて、手帳を貰ってきた。今までは大人の休日倶楽部シニアで、5%割引だったから一気に割引率が高くなった。

上野公園からバスで文京区水道の印刷博物館で開催中の「ヴァチカン教皇庁図書館展Ⅱ」に向かった。印刷博物館は久しぶり。65歳以上は、企画展の観覧料が無料だった。

続きを読む "印刷博物館「ヴァチカン教皇庁図書館展Ⅱ」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/18

困ったぞ!

150618_1

今日は「考古学出発の日」、「海外移住の日」、「ハンセン病を正しく理解する週間」。

食品スーパーの入り口で、上から黒いものが落ちてきたので、見ると目のまだ青いハシブトガラスの巣立ち雛だった。

まだうまく飛べないので、落ちてしまったようだ。困ったようにウロウロしていた。上では両親が心配そうに旋回していた。少しして、なんとか飛び上がっていった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/17

久しぶりに焼き肉

150617_1

今日は「沖縄返還協定調印の日」、「砂漠化および干ばつと闘う世界デー」、「おまわりさんの日」。深夜、激しい雨音で目が覚めたけれど、周辺のアメダスには記録がない。朝、ベランダに水が溜まっていたので、非常に局地的な雨だったようだ。

いつも通っている道なのに、個人住宅のフェンスにブラックベリーの木があったのを見落としていた。

夜は久しぶりに焼き肉!そうえいば、最近形のある肉を食べていなかった。

続きを読む "久しぶりに焼き肉"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/16

江戸東京博物館「発掘された日本列島2015」

150616_1

今日は旧暦5月1日新月、七十二候の「梅の実黄ばむ」、「家庭裁判所創立記念日」、「天気予報記念日」、「和菓子の日」。

東京に出る用事があったので、時間まで両国の江戸東京博物館で開催中の「発掘された日本列島2015」とリニューアルされた常設展示を見にいってきた。65歳以上は常設展示の観覧料は、中高生と同じ一般の半額で300円だった。

昨年発掘調査された成果の中から19遺跡412点が展示されていた。もう一つの特集は、東日本大震災で被災した埋蔵文化財の中から7遺跡127点が展示されていた。

入り口には栃木県下野市の甲塚古墳の埴輪が並んでいた。中でも機織形埴輪は興味深かった。

続きを読む "江戸東京博物館「発掘された日本列島2015」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/15

今日の飛びもの Boeing787 Dreamlinerが連続4機通過

150615_2

南風で成田空港への着陸便が低空で進入しているのでFlightrader Proで確認するとBoeing787 Dreamlinerが4機つながってきたので、写真を撮ってみた。

14時47分頃、阿見町荒川本郷上空1250 mをバンクーバー空港から成田空港へ向かうAir CanadaのAC3便、Boeing 787−8 Dreamliner(C-GHPV)が通過した。

続きを読む "今日の飛びもの Boeing787 Dreamlinerが連続4機通過"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

真夏日がやって来た

150615_1

今日は「暑中見舞いの日」、「信用金庫の日」。真夏日がやって来た。湿度が低めで、風が吹いていたので、快適だった。

群馬県で突風が吹いて被害がでたようだ。車が横転したり、ソーラーパネルが風で巻き上げられて壊れたりしたらしい。

足の調子が良かったので、近所を散歩。シロカネイソウロウグモのピントが合った写真を撮ることができた。成虫らしく全長5mmくらいあったので、なんとかピントを合わせることができた。

続きを読む "真夏日がやって来た"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/14

戦争法案反対の集会

150614_1

湿った南風が吹いて夏日。柿の実は、途中でボロボロと落ちるものが多いのだけれど、これは大丈夫だろう。

今日の国会議事堂前の戦争法案反対の集会に行きたかったのだけれど、足の調子が悪いのと、NPOの役員会があったので行けなかった。次回は行こうと思う。

今日の集会は2万5千人集まったらしい。NHKも集会の様子を報道したらしい。読売新聞のサイトには首相と橋本大阪市長との会談はでているが、集会については一行もない。明日の朝刊で読売新聞は無視するだろう。

それにしても、自民党の議員は憲法違反と明確に判っているにもかかわらず村上誠一郎衆院議員以外動きが無いのが気持ち悪い。

続きを読む "戦争法案反対の集会"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/13

梅雨の晴れ間に里山散歩

150613_1

今日は「鉄人の日」、「FMの日」。29.9度でほぼ真夏日。湿度も高いので汗をかきながら里山散歩。

里山に向かう途中の家の庭で、去年の12月頃に花が咲いていた、ビワの実がなっていた。毎年、採らずにそのままで腐って落ちているので、持ったいない。

池にマガモとハシビロガモが残っていて、何か身体に問題があって越夏するのだろう。ホトトギスが鳴きながら飛び回っていた。途中、林の中で若鳥が沢山入ったエナガの群れに遭遇した。

続きを読む "梅雨の晴れ間に里山散歩"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/12

久しぶりの半田工作

150612_1

今日は「日記の日」、「バザー記念日」、「パンの日」。午後は日が射したが、湿度が高い一日。梅雨には紫陽花が似合う。

先日、秋葉原で仕入れてきた紫外線LEDで、紫外線硬化樹脂の紫外線照射装置を作ることにした。久しぶりにハンダゴテを出してきて基板に抵抗とLEDをハンダ付け。

一応、電源を入れて紫外線がでるのを確認したけれど、購入した照射角が小さすぎるようで、照射面積が少し狭い。今度、照射角の大きなLEDを買ってこよう。10本200円なので、安いものだから、数を増やして広い面積を照射出来るようにしてみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/11

今日の飛びもの Cessna 172S(JA31HA)とCessna 172P(JA4042)

150611_3

午後2時7分頃、牛久沼上空を本田航空のCessna 172S Skyhawk SP(JA31HA)が通過した。

午後2時8分頃、牛久沼上空を新中央航空のCessna 172P(JA4042)が通過した。いずれも非常に遠かった。

続きを読む "今日の飛びもの Cessna 172S(JA31HA)とCessna 172P(JA4042)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

牛久市観光アヤメ園

150611_1

今日は暦の上の「入梅」、七十二候の「腐草蛍となる」、「国立銀行設立の日」、「傘の日」。

梅雨の晴れ間で、ゴロゴロしていても足が良くなるわけでもないので、気分転換に牛久市観光アヤメ園にアヤメを見に行ってきた。

旧暦の端午の節句も近いので、アヤメは盛りをちょっと過ぎた感じだった。カッパも寂しそうだった。

何ヶ所かのデーサービスの人たちがアヤメ見物にきていた。

続きを読む "牛久市観光アヤメ園"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/10

今日の飛びもの Air CanadaのBoeing 767-375(ER)(C-GSCA)

150610_3

午後2時48分頃、阿見町荒川本郷上空1,650 m上空をカルガリー空港発の成田空港に向かうAir CanadaのAC9便、Boeing 767-375(ER)(C-GSCA)が通過した。

続きを読む "今日の飛びもの Air CanadaのBoeing 767-375(ER)(C-GSCA)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

太陽と風に当たるのが一番の薬

150610_2

今日は「時の記念日」、「社会教育法施行記念日」、「ミルクキャラメルの日」、「歩行者天国の日」。

だいぶ体調は回復してきたようなので、近所を散歩してきた。やはり太陽と風に当たるのが一番の薬のようだ。

ヒメジョオンにヒメジュウジナガカメムシがいた。

続きを読む "太陽と風に当たるのが一番の薬"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちいさなかがくのとも:ベランダに きた つばめ

150610_1

つくば市のワイルドライフアート協会会員の大田黒摩利さんが絵を描いたちいさなかがくのともの7月号「ベランダに きた つばめ」がでた。文は越智典子さん。

春に南の国々から日本各地に帰ってきたつばめの子育てが最盛期で、そろそろ巣立ち雛が見られる頃になってきている。

沢山の雛が電線にとまって親鳥がエサを持ってきている姿を見るのはなんとも微笑ましいものだ。

最近3歳のまごぎつねのリクエストで動物の図鑑を見ることが多いのだけれど、ちいさなこどもでもしっかりとした識別能力があるのに驚いている。

続きを読む "ちいさなかがくのとも:ベランダに きた つばめ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/06/09

梅雨らしい一日

150609_1

今日は「ロックの日」、「ドナルドダックの誕生日」、「ポルノの日」。

梅雨らしい天気の一日。今朝5時44分の地震で目が覚めた。震度3くらいだったけれど、地鳴りが聞こえて揺れ始めた。

午前中はNPOの会報発送作業。午後は、風邪を引いたようで、喉が痛いので安静にしていた。睡眠時無呼吸症候群の治療でCPAPを使い始めてから風邪を引かなくなったはずなのに、弱っているのだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/08

トコロジスト―自然観察からはじまる「場所の専門家」

日本野鳥の会の箱田敦只さんのトコロジスト―自然観察からはじまる「場所の専門家」をようやく読み終わった。

場所の専門家「トコロジスト」になるためのテキストだ。場所というのは、住んでいる場所、守りたい場所など、感心や興味があればどこでもいいようだ。自然保護などをするひとはトコロジストといってもいいだろう。

感心や興味がある場所について色々なことを知りたいと思えば「トコロジスト」になる可能性はある。入り口は鳥でも虫でも歴史でも何でもよくて、そこから、芋づる式に集める情報を広げていけばいいということだ。

続きを読む "トコロジスト―自然観察からはじまる「場所の専門家」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

関東も梅雨入り

150608_1

今日は「世界海洋デー」、「大鳴門橋開通記念日」、「学校の安全確保・安全管理の日」。

関東も梅雨入りした。昨年より3日遅く、平年並み。

体調がすぐれないので、こぎつねとお昼寝。

続きを読む "関東も梅雨入り"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/07

今日の飛びもの 朝日航洋のドクターヘリMcDonnell Douglas MD-900 Explorer(JA6790)

150607_11

午前9時過ぎから10時40分過ぎまで北印旛沼周辺を飛び回る朝日航洋のドクターヘリMcDonnell Douglas MD-900 Explorer(JA6790)を見つけた。

印西市の日本医科大学千葉北総病院に常駐のドクターヘリのようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の飛びもの 日本モーターグライダークラブのGrob G109B(JA09AW)

150607_10

午前10時ころから北印旛沼上空を日本モーターグライダークラブのGrob G109B(JA09AW)が何度も旋回そ繰り返していた。利根川の茨城県側にある大利根飛行場から飛来したようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の飛びもの 成田空港に向かう貨物機

150607_5

北印旛沼から、午前8時19分頃、成田空港に着陸するシアトル空港発のNippon Cargo Airlines(日本貨物航空)のKZ6105便、Boeing 747-4KZF(JA08KZ)が見えた。

続きを読む "今日の飛びもの 成田空港に向かう貨物機"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久しぶりに遠出のバードウォッチング

150607_1

今日は「母親大会記念日」、「ベビーディ」。

天気が良くなったので、久しぶりに遠出のバードウォッチングに連れて行ってもらった。足の具合が悪いので遠距離の運転は避けたかったので、嬉しい。

最初にオオヨシキリが大合唱している印旛沼でサンカノゴイとヨシゴイをじっくり見ることに。ちょっと時期が遅かったので、稲が成長してしまい、サンカノゴイは水田にいるのだけれど稲に隠れてしまって、時折頭を上げるのが見えた。

半月ほど早ければ、全身じっくりと見ることができただろう。それでも何度か飛んでくれたので、記念写真を撮ることができた。

続きを読む "久しぶりに遠出のバードウォッチング"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/06

雨上がりの里山散歩

150606_1

今日は二十四節気の「芒種」、七十二候の「蟷螂生ず」、「おけいこの日」、「コックさんの日」。

足の調子を見ながら雨上がりの里山散歩にでかけた。やはり、無理をしないということで途中で帰ってきた。

今年は例年よりもオオヨシキリの個体数が多いようだ。狭いアシ原なので、木の枝先でさえずっている。モズのオスが若鳥を3羽連れていて、まだ親からエサを貰っているようだ。

虫も順調に増えているようだ。

続きを読む "雨上がりの里山散歩"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/05

憲法解釈の変更は政府の裁量の範囲内?

150605_1

今日は「世界環境デー」、「熱気球記念日」、「落語の日」。

一日まごぎつねの子守。膝の調子は相変わらず悪い。

昨日の菅官房長官の負け惜しみ会見で「全く違憲でないという著名な憲法学者もたくさんいる」とも言っていたらしい。

3日に、憲法研究者のグループが廃案を求めて声明を発表したけれど、その呼び掛け人に東大、京大の研究者の名前がないことと菅官房長官の発言とがつながるということだろうか。署名は171名。

続きを読む "憲法解釈の変更は政府の裁量の範囲内?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/04

集団的自衛権行使は「憲法違反」

150604_1

今日は「虫歯予防デー」、「土地改良制度記念日」、「侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー」、「虫の日」。

足の調子が少し良くなってきたと思っていたがやはり、薬を飲まないと痛みが酷いので、休養日。

まごぎつねが明日の手術のために入院した。それほど難しくない手術のようだけれど、やはり心配だ。

今日、衆院憲法審査会で憲法学者3氏を参考人として招き、立憲主義などをテーマに意見聴取と質疑を行った。

続きを読む "集団的自衛権行使は「憲法違反」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/03

ひとりでできるもん

150603_1

今日は旧暦4月17日で満月、「測量の日」、「雲仙普賢岳祈りの日」、「ウェストン祭」。

毎日のことだけれど休養日。夏物の入れ替えをした。濡れ落ち葉にならないように何でも一人で出来るようにしなければ。

毎年、向かいの家の屋根裏でムクドリが繁殖していて、親鳥が一生懸命エサを運んでいる。家の前で子どもたちが遊んでいるので、様子をうかがっていた。咥えているのは、コガネムシの幼虫のようだ。

続きを読む "ひとりでできるもん"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/02

今日の飛びもの 埼玉県警のKawasaki BK117C-1(JA6814)

150602_8

午後0時29分頃、上野公園上空を埼玉県警のKawasaki BK117C-1(JA6814)が通過した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の飛びもの 日テレのBell 430(JA01AX)とテレ朝のAerospatiale SA365N1(JA9968)

150602_6

午前10時40分頃、上野公園から日暮里方向上空を2機のヘリコプターが飛んでいた。

NNN日本テレビのBell 430(JA01AX)とANNテレビ朝日のアエロスパシアル AS365N1(JA9968)だった。何回も同じ場所を旋回していたので、事故か火事があったのだろうか。

続きを読む "今日の飛びもの 日テレのBell 430(JA01AX)とテレ朝のAerospatiale SA365N1(JA9968)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京国立博物館:「鳥獣戯画」の模写

150602_2

消化不良だったので、東京国立博物館の特別展「鳥獣戯画 京都高山寺の至宝」に合わせて本館特別1室で展示中の特集「鳥獣戯画と高山寺の近代-明治時代の宝物調査と文化財の記録-」を見に行ってきた。

明治時代に模写された鳥獣戯画の甲乙丙丁四巻を全て見ることが出来た。こちらの方は、ひとがほとんどいないし、写真撮影も自由なのでゆっくりと見ることができた。

続きを読む "東京国立博物館:「鳥獣戯画」の模写"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京都立美術館「大英博物館展」

150602_1

今日は「横浜港開港記念日」、「長崎港記念日」、「本能寺の変」、「うらぎりの日」。

東京都立美術館で開催中の「大英博物館展」を見に行ってきた。いつものように、9時開館の国立科学博物館でフーコーの振り子を見てから美術館に向かった。

大英博物館所蔵の100点の「モノ」で200万年から現代までの人類の創造の歴史を表現しようとする企画ということだ。会場はそれほど混んでいなかったけれど、リニューアルしたはずなのに展示室の配置が悪いのか、例によって見づらかった。

膨大な収蔵物を誇る大英博物館にしては目玉になるものが少なく、力不足の感じがする展示内容だった。無理して見に来る程ではなかった。

続きを読む "東京都立美術館「大英博物館展」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/01

今日の飛びもの バニラエアのAirbus A320-216(JA03VA)

150601_2

午後4時16分頃、阿見町荒川本郷上空1,250mを千歳空港から成田空港に向かうバニラエアのJW908便、Airbus A320-216(JA03VA)が通過した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

病院のハシゴ

150601_1

今日は七十二候の「麦秋至る」、「衣更え」、「気象記念日」、「写真の日」。

滅多に重なることはないのだけれど、朝から呼吸器科、整形外科、歯科と病院のハシゴ。

先週末に涸沼がラムサール条約に登録されたのを忘れていた。2011年3月11日の震災以来涸沼の底質の環境に変化があったような気がして心配なところだ。

続きを読む "病院のハシゴ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »