« ジブリのアニメを見る | トップページ | とりぱん 18 »
雑記の「半夏生」は、旧暦6月に半夏が生える頃という意味だ。半夏(ハンゲ)というのはカラスビシャクのことで、根茎を漢方薬として鎮吐・鎮咳・鎮静に使われる。
写真は半夏生という毒草で葉の半分が化粧をしたように白くなるからということらしい。
半夏生を過ぎて田植えすると半作になる「半夏半作」という言葉があるらしい。
2015/07/02 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 半夏生:
コメント