秋になると、クモが活発になってくるようだ。マミジロハエトリがハエを捕まえたのをみつけた。
ザトウムシがアリを捕まえて食べているのを始めてみた。
イオウイロハシリグモのメスが卵嚢を咥えて移動していた。
ヤマウコギに付いていた虫こぶを開けてみたところ虫がでてきた。ウコギトガリキジラミの幼虫らしい。
【観察した野鳥】
マガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、チュウサギ、コサギ、イソシギ、クサシギ、トビ、オオタカ、サシバ、ノスリ、ハチクマ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ 22種 +外来種コジュケイ、ドバト
コメント