大雨の後の里山散歩
葛の花が咲いていた。ウラナミシジミが花のまわりを舞っていた。
エビヅルの実も色づき始めていた。
カビや地衣類などを食べるチャタテムシがいた。
タテスジグンバイウンカがいた。ウンカの仲間は直ぐ飛んでしまうので、なかなか写真を撮らせてもらえない。
ゴミグモの一種のカラスゴミグモがいた。不思議な形のクモがいるものだ。
腹の部分が長いオナガグモもいた。オナガグモは、細長いのピントが難しいのでなかなか写真撮れないクモの一つだ。
きたきつねの好きなハエトリグモの一種のヤハズハエトリがいた。
アオスジハエトリ。
【観察した鳥】マガモ、キジバト、ダイサギ、チュウサギ、サシバ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、エナガ、ヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ 14種+コジュケイ
| 固定リンク
コメント