石垣島ナイトツアー
夜は石垣島フィールドガイドSeaBeansのナイトツアーに参加することにして、予約してもらっていた。
石垣島には何度も行っているけれど、夜は地理がよく分かっていないと難しいので、ガイドを頼むのが良いと思う。
ガイドの小林さんの車で幾つかのポイントを回って懐中電灯で鳥、両生類、爬虫類、昆虫を探した。石垣島にはサキシマハブと人間以上に危険な動物はいないので、注意して歩けば良いようだ。
早速、ヤエヤマオオコウモリを見ることができた。日中でも見ることがあるけれど、やはり夜に木にぶら下がっているのを見るというのが一番だろう。
リュウキュウアオバズクは沢山みることができた。カメラのISO設定を間違えていて、ストロボでもあまり綺麗に撮れなかった。
アフリカマイマイの殻を宿にしたオカヤドカリがいた。ヤドカリといっても大きい!
固有種のリュウキュウコノハズクも見ることができた。「コホッ」という鳴き声が特有で、バンナ公園の中で声がよく聞かれた。個体数は多いようだ。
サキシマキノボリトカゲ
タイワンサソリモドキ
水溜りの中にいるサキシマハブを見せてもらった。距離はあったけれど、一番会いたくないヘビだ。
タイワンヒグラシ
ヤエヤマヤマガニ
その他、オキナワナナフシ、サキシマヌマガエル、オオヒキガエル(侵入種)、オオハナサキガエル、ミナミヤモリ、オオトモエ、マダラコオロギなどを見ることができた。ズグロミゾゴイに会いたかった。
| 固定リンク
コメント