« 久しぶりに夏日 | トップページ | 蕪栗沼を見る »

2015/10/29

宮城のラムサール条約湿地への旅

151029_1

今日は七十二候の「小雨時々降る」、「ホームビデオ記念日」。確かに、小雨が時々降る一日になった。

友人夫婦と宮城のラムサール条約湿地の伊豆沼・内沼、蕪栗沼、化女沼にガンを見る旅にでかけた。伊豆沼、蕪栗沼に行ったのはもう随分前で、久しぶりだ。

常磐道を北上して仙台を経由して東北道の長者原SAで昼食を摂って、スマートICをでて化女沼を見てから蕪栗沼に向かった。

途中、福島第一原発の被災エリアを通過したけれど、226.8キロポスト近くの放射線量は4.7μSv/hと、年間にすると41.2mSvとなる。

広野ICから南相馬ICの間を時速70kmで1回通行する際に運転手等が受ける被ばく線量は0.37μSvらしい。

途中の高速道から、除染した土砂や植物などをいれたフレコンバックが積み上げられているのが各所にあった。仮置きということになっているけれど、中間処分または最終処分場の場所がいまだに決まっていないし、今後も決まる可能性がなければ、動かすこともできないだろう。なんともひどい状況だ。

151029_2

長者原SAでの昼食は「塩タン丼」。地域産品応援フェアということで、懸賞応募券とくるみゆべしがついていた。

151029_3

|

« 久しぶりに夏日 | トップページ | 蕪栗沼を見る »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宮城のラムサール条約湿地への旅:

« 久しぶりに夏日 | トップページ | 蕪栗沼を見る »