« 与那国島でのバードウォッチング一日目 | トップページ | 与那国島でのバードウォッチング二日目 »
今日は「鉄道安全確認の日」、「リンゴの唄の日」。
与那国島といえば世界最大の蛾「ヨナクニサン」ということで、宇良部岳の中腹にある「アヤミハビル館」に寄ってみた。
展示を見てから、与那国島の紹介ビデオを見せてもらった。
昨年、死んで見つかったカンムリカッコウの死体を冷凍庫から出して見せてもらった。先日の台風の時は、停電になって大変だったらしい。
日本最大級のヘビヨナグニシュウダが水槽の中にいた。脱皮したばかりで気が立っていたらしく、カメラを向けたところ、アタックされてしまった。
沖縄の名木で島最大の樹のドウナンダギイィアグ(オオバアコウ)。樹高15m、幹周10.3m、樹齢150年ということだ。
ドウナンダギイィアグの樹のある場所に、アグのきそば屋があって、昼はそこで与那国そば(小)を食べた。おにぎりが付いて500円。旨かった。
シマバナナの実がついていた。
2015/10/11 日記・コラム・つぶやき, 旅行・地域, 料理・食, 自然 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 与那国島二日目:
コメント