« 壮観だった朝の飛び立ち | トップページ | 今日の飛びもの 茨城県防災航空隊のKawasaki BK117C-2(JA298R) »
今日は「ハロウィンの日」、「日本茶の日」、「ガス記念日」。
天気予報は晴れだったけれど、雲が厚く、気温も15度を超えず肌寒い中、黄葉が少しずつ進んできている里山を散歩。
池のカモは数だけでなく、種類も増えていた。アメリカザリガニが減ったためか、最近池ではサギ類が見当たらない。
冬鳥は少しずつ帰ってきたようだ。2ヶ月ぶりにウグイスの声と姿を確認できた。どこに行っていたのだろう。
コウヤボウキの花が咲いていた。
スズメウリの実が首飾りのように下がっていた。
雑木林の道の端にキツネノマゴの小さな花が咲いていた。
羽がボロボロになったオオカミキリのメスにポーズをとってもらった。
【観察した野鳥】 オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、ミサゴ、、コゲラ、チョウゲンボウ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シメ、ホオジロ、アオジ 30種
2015/10/31 日記・コラム・つぶやき, 旅行・地域, バードウォッチング, 自然 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 黄葉が少しずつ進んできている里山を散歩:
コメント