« 早朝は濃霧 | トップページ | とうとう冬に踏み込んでしまった »

2015/11/07

晩秋の里山散歩

151107_1

今日は「あられ、おせんべいの日」、「知恵の日」。

天気予報は曇だったけれど、時折青空が見える暖かな日になったので、里山散歩にでかけた。里山の木々は色づきを増していた。

草刈りボランティアのひとたちが散策コースの草刈りをしていた。快適な里山散歩ができるのもボランティアのみなさんのおかげだ。

池のカモは数をマガモを中心に数を増やしていた。池の奥にオシドリが2羽見つけた。カモは全体で10種類になっていた。

里山の入り口の家の庭でビワの花が咲いていた。この時期は、ビワ、ヤツデ、チャなどの花が蜜源になっている。

151107_2

ムラサキシキブは、いつ見ても綺麗だ。

151107_3

要注意外来生物に指定されているアカボシゴマダラの幼虫がエノキにいた。最近、アカボシゴマダラは、いつもの里山で頻繁に目にするようになってきたので、心配だ。

151107_4

散歩コースの途中で獣道の入り口を見つけた。最近使っているようで、まだ新しい。

151107_5

ヤマザクラの枯れ木にコカマキリの古い産卵痕があった。産卵する穴の周りを丸く噛じるのが特徴らしい。

151107_6

【観察した野鳥】
オシドリ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、アオサギ、アカゲラ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ 30種 

|

« 早朝は濃霧 | トップページ | とうとう冬に踏み込んでしまった »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 晩秋の里山散歩:

« 早朝は濃霧 | トップページ | とうとう冬に踏み込んでしまった »