« 今日の飛びもの 帝京大学のRobinson R22 Beta II(JA02TU) | トップページ | フィールドスコープよさらば »
今日は「手帳の日」、「映画の日」、「デジタル放送の日」、「世界エイズデー」。
快晴で気温も高めなので、グランマの希望で水戸の県立歴史館にでかけてきた。
駐車場の入口で足が悪いと話すと、奥の入口まで入れてくれて、車椅子を借りて館内を巡ることができた。
ゆっくりと見て回ることができてグランマは満足したようだった。きたきつねも久しぶりに細かく見ることができた。歴史館は写真撮影禁止なのが残念だった。
常磐道の途中の友部SAで休憩したけれど、ちょうど「あんこう焼き」(180円)が焼き上がったところだったので、芋あんと小豆あんの2種類を食べてみた。
あんこうを前から見た感じの顔の形のたい焼き風で、おでこに提灯がついているのが愛嬌だ。友部には海がないのだけれど、あんこうは茨城の名物の一つなのでいいだろう。
芋あんは皮ごとあんにしているようで、なかなか旨い。調べてみると大洗にもあんこう焼きがあるようだ。
2015/12/01 日記・コラム・つぶやき, 旅行・地域, 料理・食 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 友部のあんこう焼き:
コメント