« 今日の飛びもの 川崎市消防航空隊のAirbus Helicopters AS365N3 Dauphin 2(JA02KF) | トップページ | 高所恐怖症がヒルズのスカイデッキを歩いた »

2015/12/05

「村上隆の五百羅漢展」のインパクト

151205_1

今日は「国際ボランティアデー」、「バミューダトライアングルの日」。

午前中は某筆記具メーカーの家族優待セールにおじゃましてから、六本木ヒルズの森美術館で「村上隆の五百羅漢展」をみにでかけた。

六本木ヒルズは表から見たことはあるけれど、建物内に入ったことは一度もなかったので今回が初体験。

森美術館は、入り口は2階なのだけれど、最上階に近い52階と53階で高速エレベータで上がるのだけれど、窓がないので、高所にあるのは分からなかった。

151205_2

五百羅漢は壮大なスケールの作品で、青龍、朱雀、白虎、玄武の四神に合わせて4面、全長100メートルの大壁画だった。

村上隆氏は東日本大震災に触発されて制作にはいったらしい。村上隆氏は死を強く意識し始めたので、仏教へ傾倒してきているようだ。

会場内はそれほど混んではいなかったし、商用以外は写真撮影がフリーだった。

151205_3

多くの作品が展示されていたけれど、仏画に関しては、もちろんのことオマージュを含めた下敷きのあるものだ。

最初の写真の左側には宮﨑駿さんのもののけ姫に出てくる「シシ神」に似たもの登場している。

151205_4

Rebornという作品は、京都の西往寺にある宝誌和尚立像のようだ。

151205_5

五百羅漢は、完全な工房システムで作られたもので、制作過程で使われた資料、指示書など詳細な資料も展示されている。手の内を全部晒しても、真似できないだろうという自負なのだろう。

五百羅漢図は、どこかの寺院の壁画として生かせないだろうか。

151205_15

死を意識したドクロの作品が多い。

151205_6

|

« 今日の飛びもの 川崎市消防航空隊のAirbus Helicopters AS365N3 Dauphin 2(JA02KF) | トップページ | 高所恐怖症がヒルズのスカイデッキを歩いた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「村上隆の五百羅漢展」のインパクト:

« 今日の飛びもの 川崎市消防航空隊のAirbus Helicopters AS365N3 Dauphin 2(JA02KF) | トップページ | 高所恐怖症がヒルズのスカイデッキを歩いた »