« 茨城自然博物館:企画展「くらしの中の動物-嫌われものの本当のすがた-」 | トップページ | 今日の飛びもの 川崎市消防航空隊のAirbus Helicopters AS365N3 Dauphin 2(JA02KF) »
茨城自然博物館の帰りに菅生沼の上池に寄ってみた。
コハクチョウ、オオハクチョウ、オナガガモ、マガモ、コガモ、カイツブリ、ダイサギ、アオサギくらいだった。
鶏イフルエンザ対策で観察場所にカモとの接触を防ぐために、カモが入れないようにプラスチックのよしずをボランティアの人たちが設置したらしい。
その結果、白鳥とカモが常に近くに来るようになったらしい。
2015/12/04 日記・コラム・つぶやき, 旅行・地域, 自然 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 菅生沼上池:
コメント