銚子カモメ探鳥会
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は「文化財防火デー」、「帝銀事件の日」、「パーキングメーターの日」。
午後からのパートの仕事があったので、午前中から東京にでかけた。東京に向かう常磐線で本を読んでいて江戸川を手前でフト外を見たら雪を冠った富士山が見えた。風が強いのと空気が乾燥しているためだろうか。
必要な物があったので浅草橋までいって、シモジマでお買い物。
ちょっと足を伸ばして浅草橋2丁目の須賀神社を参拝してから、秋葉原に戻ってヨドバシカメラお買い物。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
映画「WATARIDORI」と「オーシャンズ」のジャック・ペラン監督とジャック・クルーゾ監督の新作ということで映画「シーズンズ 2万年の地球旅行」を見に行ってきた。
結論を先に言うと非常に残念な映画だった。映像はすごいと思うのだけれど、狼の家畜化など冗長な場面構成などなにか無理やりストーリーに合わせたような映像になっている。
あまりにも迫力ある場面や非常に高度な撮影場面があって、CGが使われているのではないかと思ってしまうほどだ。
日本語ナレーションもドキメンタリー映画としてはミスキャストだと思う。
あまりに作為的な印象が強くて、全体に退屈で睡魔との戦いは辛かった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
友人の取材に同行して日本航空の工場見学に行ってきた。
モノレールの新整備場駅からメインテナンスセンター1ビルに向かい、2階のSKY MUSEUMの展示エリアで、JALの歴史、航空機なや空港内の仕事などの展示を見学してから、格納庫に移動した。
本物のDC9のコクピットに関心が集中していて、操縦席に座り、スイッチ類を動かして完全に気分はパイロットだった。
DC9のように古い機材だと、最近のディスプレー中心のコクピットと違い、アナログの沢山の計器類やスイッチを確認するだけで大変だったろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は七十二候の「泉水温をふくむ」、「成人の日」、「鏡開き」、「蔵開き」。
足のリハビリも兼ねて鳥を探しながら近くに散歩にでかけた。
阿見町荒川本郷の北向道祖神は腰痛、肩こりに効験があるらしいので、ご挨拶。
乙戸川沿いの水田を見ながら歩いていると、ケリが2羽いた。この冬はツグミが少ない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は「左義長(どんと焼き)」、「平成スタートの日」、「正月事納め」、「外国郵便の日」。
昨日、東京でトライしたガチャポンのエポック社の「カラスとネズミ:増殖」。最初にシークレットがでてしまった。
朝一で玄関の正月飾りを片付けた。
午前中は、去年の9月までの写真をアルバムに整理した。これで、結婚してから45冊目のアルバムができた。
午後から、12月に福岡空港から茨城空港に帰ってきた時に貰った3000円分の「茨城空港・周辺地域活性化キャンペーン」の共通利用券を利用するために茨城空港と空の駅「そ・ら・ら」に行ってきた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
カーナビを使ったドライブなどで、住所が正確にわからない目的地を事前に調べたり、ひとに目的地を教えたりするときに便利なのがマップコード(map code)だ。
マップコードは、カーナビで調べることができるのだけれど、自宅のPCでも調べることができると便利だ。
地図サイトの「Mapion」で簡単に調べることが分かった。手順は以下のとおり。
(1)必要な場所の地図を表示して地図をスクロールして赤い「+」マークを移動して目的地に合わせる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント