« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016/01/31

銚子カモメ探鳥会

160131_1

今日は「晦日正月」、「生命保険の日」、「愛妻感謝の日」。

カモメの勉強のために日本野鳥の会千葉県の銚子カモメ探鳥会に参加した。昨日は2万くらいのカモメがいたらしいが、風もなく暖かな今日は非常に少なかった。

それでも、見たいと思っていたカモメはほとんど見ることができた。帰りに波崎漁港に寄って帰ってきた。

続きを読む "銚子カモメ探鳥会"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/30

雨の晴れ間を縫って里山散歩

160130_1

今日は七十二候の「鶏とやにつく」、「3分間電話の日」。

昨日の天気予報では雪で大変なことになりそうだったけれど、予報は大外れで午前中は雨が降ったり止んだり、午後は雨が上がって曇りになった。

雨の晴れ間を縫って里山散歩にでかけた。流石に道が悪いので、途中の湿地から戻ってきた。

雨の日のほうが餌が取りにくいのか、鳥の動きが活発でミヤマホオジロを今季初めて見ることができた。モズ、ジョウビタキ、セグロセキレイが多い感じだ。

続きを読む "雨の晴れ間を縫って里山散歩"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/29

二歳児と付き合うのはなかなか忍耐がいる

160129_1

今日は「世界救らいの日」、「南極昭和基地設営記念日」、「タウン情報の日」。

冬日ではなかったけれど、氷雨の降る寒い一日だった。

まごぎつねを一日預かることになって、半日二人っきりになったので大いに疲れた。二歳児と付き合うのはなかなか忍耐がいる。

集中力がないので細切れで、なんども同じ絵本を読んだり、歌ったり、積み木、自動車遊びなど慣れないことをするものではない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/28

4連敗

160128_1

今日は「コピーライターの日」、「ダンスパーティーの日」、「宇宙からの警告の日」。

明日から天気が悪くなりそうなので、渡良瀬遊水地に4度目の挑戦に行ってきた。結果は空振り。今シーズンは無理なようだ。

諦めて遊水地を巡って何種類か年間記録を増やして帰ってきた。途中十年ぶりくらいになる知り合いと出会うことができた。お互いに年を取ってしまっていた。

昨年までトラフズクが越冬していた場所に行ってみたが、こちらも空振り。公園の管理人の話では、カメラマンが日中に寝ているトラフズクの目を開かせようと石やボールを投げたり、木を叩いたりしたので、いなくなったということだ。

続きを読む "4連敗"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/27

今日の飛びもの 航空自衛隊の飛行点検機U-125

160127_3

午後0時59分頃、阿見町荒川本郷上空を航空自衛隊の飛行点検機U-125が通過。

U-125は、ブリティッシュ・エアロスペースのBAe125-800で、入間基地に配備されている3機の内のどれかだろう。

BAe125-800は、2009年に航空業界再編でブリティッシュ・エアロスペースはホーカー・ビーチクラフトで生産されHawker 800となっている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

近所の谷津田を散歩

160127_1

今日は「国旗制定記念日」、「ハワイ移民出発の日」、「求婚の日」。

久しぶりに最高気温が13度を超えて、暖かかった。

足の調子が悪く、痺れもあったけれど、近所の谷津田を散歩してきた。いつもの倍近い時間をかけて半分の距離しか歩けなかった。困ったものだ。

続きを読む "近所の谷津田を散歩"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/26

今日は東京

160126_1

今日は「文化財防火デー」、「帝銀事件の日」、「パーキングメーターの日」。

午後からのパートの仕事があったので、午前中から東京にでかけた。東京に向かう常磐線で本を読んでいて江戸川を手前でフト外を見たら雪を冠った富士山が見えた。風が強いのと空気が乾燥しているためだろうか。

必要な物があったので浅草橋までいって、シモジマでお買い物。

ちょっと足を伸ばして浅草橋2丁目の須賀神社を参拝してから、秋葉原に戻ってヨドバシカメラお買い物。

続きを読む "今日は東京"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/25

修理の日

160125_1

今日は七十二候の「水沢あつく堅し」、「左遷の日」、「日本最低気温の日」、「朝日新聞創刊の日」。

昨日の満月を撮り忘れていたので、十六夜の月を撮影してみた。

朝の寒さにめげて、今日は修理の日で、時間がおかしくなった掛け時計のムーブメントを100均の掛け時計から取り外して交換、まごぎつねの割れたおもちゃの自動車の修理、のMAG-LITEの割れた全面の透明プラを作り直し、バッグの底の補強といろいろと溜まっていた。

老眼で細かな部分が見えないので、ヘッドルーペが必須になっている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/24

今日の飛びもの Air DoのBoeing 767-381(JA8359)

160124_4

午前10時19分頃、土浦市霞ヶ浦総合運動公園上空約2500 mを、新千歳空港からj羽田空港に向かうエア・ドゥのHD14便、Boeing 767-381(JA8359)が通過。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

遠出はやめて霞ヶ浦パトロール

160124_0

今日は旧暦12月15日「満月」、「郵便制度施行記念日」、「法律扶助の日」、「初地蔵」、「全国学校給食週間」。

西日本は雪が降って大変なようだ。風が強くなるという予報だったので、遠出はやめて霞ヶ浦総合運動公園周辺を見てきた。

寒さの中、蓮田では収穫作業が行われていた。見ているだけで寒くなる。昔に比べると、スキューバダイビング用ののドライスーツがあるので、楽になったらしい。

土浦よりの湖面は銃猟禁止となっているので、カモが多数浮かんでいた。オオバンも多く集まっていた。

続きを読む "遠出はやめて霞ヶ浦パトロール"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/23

映画「シーズンズ 2万年の地球旅行」

160123_7

映画「WATARIDORI」と「オーシャンズ」のジャック・ペラン監督とジャック・クルーゾ監督の新作ということで映画「シーズンズ 2万年の地球旅行」を見に行ってきた。

結論を先に言うと非常に残念な映画だった。映像はすごいと思うのだけれど、狼の家畜化など冗長な場面構成などなにか無理やりストーリーに合わせたような映像になっている。

あまりにも迫力ある場面や非常に高度な撮影場面があって、CGが使われているのではないかと思ってしまうほどだ。

日本語ナレーションもドキメンタリー映画としてはミスキャストだと思う。

あまりに作為的な印象が強くて、全体に退屈で睡魔との戦いは辛かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寒さをました里山を散歩

160123_1

今日は「電子メールの日」、「八甲田山の日」、「真白き富士の嶺の日」。

低気圧の影響で一段と寒さが増して、夕方から雪になるという天気予報で、くもり空だったけれど里山散歩にでかけた。

久しぶりにデジ一眼に120-400のズームを付けて持って行ったけれど、いつもの超望遠コンデジに比べると重すぎるし、撮影しようとすると手がブルブルと震えて大変だった。

コースの途中の家の庭の紅梅が咲いていた。

続きを読む "寒さをました里山を散歩"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/22

日本航空の工場見学

160122_10

友人の取材に同行して日本航空の工場見学に行ってきた。

モノレールの新整備場駅からメインテナンスセンター1ビルに向かい、2階のSKY MUSEUMの展示エリアで、JALの歴史、航空機なや空港内の仕事などの展示を見学してから、格納庫に移動した。

本物のDC9のコクピットに関心が集中していて、操縦席に座り、スイッチ類を動かして完全に気分はパイロットだった。

DC9のように古い機材だと、最近のディスプレー中心のコクピットと違い、アナログの沢山の計器類やスイッチを確認するだけで大変だったろう。

続きを読む "日本航空の工場見学"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の飛びもの 新日本ヘリコプターのBell 407(JA6408)

160122_9

午前9時39分頃、北千住の宿場町通り上空を新日本ヘリコプターのBell 407(JA6408)が通過。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北千住の宿場町通りを通って荒川の堤防へ

160122_1

今日は「飛行船の日」、「ジャズの日」、「カレーの日」。

午後日本航空の工場見学に羽田までいくので、ついでに午前中は北千住に鳥を見にいってみた。

常磐線北千住駅を降りて宿場町通りを通って荒川の堤防まで歩いた。千住の宿は水戸街道を通って江戸に入る入口の宿場で、昔は大いに賑わったのだろう。

宿場町通りという名前は残っているけれど、何処も同じで建物は変わり往時の面影はほとんどない。幾つかの古い建物が残っているだけだ。

友人推薦のかどやの槍かけ団子を食べてきた。団子がフワフワで、初めて経験する食感だった。みたらしとこし餡の2種類で、1本90円。

続きを読む "北千住の宿場町通りを通って荒川の堤防へ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/21

暖冬の影響はマンサクの花に

160121_1

今日は二十四節気の「大寒」、七十二候の「蕗のとう花咲く」、「初大師」、「料理番組の日」。

寒くなっているが、暖冬の影響はマンサクの花に現れている。植物は積算気温で春を感じるから、花芽がもう咲かなければと動き出したようだ。

昨日、風邪のまごぎつねを預かって、風邪をうつされたようで、体調が悪い。今日も朝から熱のあるまごぎつねと付き合っていたけれど、お昼寝に合わせて三時間ほど布団に入っていた。

小さい子は、興味があれば同じことを何度も繰り返してほしがるので、お気に入りの恐竜図鑑を何度も読まされて、喉が痛くなってしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/20

冬が本格的になってきた

160120_1

今日は「二十日正月」、「玉の輿の日」。

冬が本格的になってきた。風があるので、今日も鳥見はお休み。

少しづつ本を片付けている。捨てるにしのびなく取っておいた独和辞典を捨てることにした。大学時代と学位の試験の時以来使っていないし、今後も使うことはないだろう。

続きを読む "冬が本格的になってきた"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/19

今日の飛びもの Gulfstream 4SP

160119_3_2

午後4時28分頃、阿見町荒川本郷の上空2800 mをアンカレッジ空港から羽田空港に向かうGulfstream 4SPが通過した。所属、登録番号は不明

| | コメント (0) | トラックバック (0)

笠間の常陸出雲神社

160119_1

今日は「のど自慢の日」、「家庭消火器点検の日」。

低気圧の影響で風が強い一日で、茨城県は雪の影響がないのが不思議だ。

午前中は9月中旬から年末までの300枚の写真の整理。今年は家族の写真はほぼ千枚近くになった。

午後は昨年11月9日にいって祈願したことが叶ったので、笠間の常陸出雲神社にお礼参りにいってきた。今日になったのは、年末年始の混雑を避けたということだ。

続きを読む "笠間の常陸出雲神社"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/18

関東各地は雪

160118_1

今日は「冬土用入」、「振袖火事の日」。

関東各地は雪に見まわれ交通に影響があったようだ。東京は本当に雪に弱い。茨城県は西部を除いて、気温は高めで、雪は降らず、雨になった。この辺りは午前中強い雨と風だった。

午前中は雨の中、20日に閉店するつくば市の文具店に行ってきた。店内80%OFFだったので文房具を大人買いしてしまった。

長いこと使っていないデジタル一眼と望遠ズームのテストをしていたら、珍しくシャノアールがカメラ目線で撮らせてくれた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/17

今日の飛びもの ラジコンの複葉機

160117_10

北印旛沼の周辺にはラジコンの飛行場所が何ヶ所かあって、休日には愛好家がラジコン飛行機を飛ばしている。

複葉機が飛んでいたので、撮影してみた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の飛びもの Nippon Cargo AirlinesのBoeing 747-4KZF/SCD(JA06KZ)

160117_9

午前9時49分頃、印西市本埜から成田空港を離陸する日本貨物航空(Nippon Cargo Airlines)のBoeing 747-4KZF/SCD(JA06KZ)が見えた。

成田空港発ロサンゼルス空港行きのKZ110便。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鯰天丼

160117_5

昼は、成田市北須賀の印旛沼漁協直営水産センターで鯰天丼(1,030円)を食べた。ナマズは初めて食べたけれど、淡泊で癖がなく美味だった。

水産センターでは、ウナギとナマズの養殖をしていて、新鮮な魚が提供されるようだ。養殖しているので、泥臭くないのかもしれない。

続きを読む "鯰天丼"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

印旛沼方面で鳥見

160117_1

今日は「阪神淡路大震災記念日」、「防災とボランティアの日」、「湾岸戦争開戦の日」。

北海道からの客人を迎えて印旛沼方面に鳥見にでかけた。

最初に印西市本埜の白鳥の郷で客人と待ち合わせ。ハクチョウの飛来は例年の半分ほどということだ。見ているうちにどんどんと飛び出して、数が減ってきた。お目当てのトモエガモはいなかった。

北のハクチョウの飛来地は例年に無く越冬数が多いようなので、暖冬、小雪の影響のようだ。

続きを読む "印旛沼方面で鳥見"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/16

いつもの里山の散歩

160116_1

今日は七十二候の「雉始めて鳴く」、「籔入り」、「念仏の口開け 」、「初閻魔」。

先週行けなかったので、いつもの里山の散歩にでかけた。

雑木林の下草刈りが行き届いて、日が通って明るくなっている。春のスミレの花が楽しみだ。

つい先日まで暖かかったので、梅の花が咲いていた。通り道の家の庭の紅梅は二分咲きくらいだった。

続きを読む "いつもの里山の散歩"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/15

足をひきづりながら散歩

160115_1

今日は「小正月」、「上元」、「アダルトの日」、「警視庁創設記念日」。

疲労感が取れないので、午前中横になったら二時間も寝てしまった。

午後は脊柱管狭窄の影響で右足のしびれがあるので、足をひきづりながら近所を散歩。

体調が非常に悪い時には、何か自然の力で悪いところを治してくれるといいのにと思ってしまう。神様は信じていないのに、勝手なものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/14

今日の飛びもの United AirlinesのBoeing 747-422(N179UA)

160114_3

午後2時57分頃、阿見町荒川本郷上空1240 mをサンフランシスコ空港から成田空港に着陸するUnited AirlinesのUA837便、Boeing 747-422(N179UA)が通過した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の飛びもの Asiana CargoのBoeing 747-446(BDSF)(HL7618)

160114_2

午後2時4分頃、牛久市上空9500 mを快晴の青い空に白い飛行機雲を引きながら飛んでいるインチョン空港からロサンゼルス空港に向かうAsiana CargoのOZ284便、Boeing 747-446(BDSF)(HL7618)が通過した。

快晴の青い空に白い飛行機雲を引きながら飛んでいる

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週は毎日が休養日

160114_1

今日は「十四日年越し」、「タロとジロの日」。

毎日、細々とした修理や掃除などをしているうちに一日が過ぎてしまう。十年近く住んでいると、汚れや不具合がでてくるものだ。

最近、読書をしていないので、溜まった雑誌などを読んでいるうちに、寝てしまった。

鳥を見に行きたいのだけれど、今週は長距離の運転をしたくない気分で、疲れているのかもしれない。

午後は足のリハビリも兼ねた散歩。快晴の空の下を歩いていると、汗がでるほどだ。

いつもとは違った畑のあるエリアを歩いてみた。白菜と大根の跡にこれから何を植えるのだろう。

続きを読む "今週は毎日が休養日"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/13

平年並みの冬になってきた

160113_1

今日は「咸臨丸出航記念日」、「たばこの日」。

最低気温が-6度と今シーズン最低の寒さとなった。車や庭は霜で真っ白で、車の窓の霜取り用のスクレーパーの出動はこの冬二回目。

テレビのニュース番組で寒い寒いと騒いでいるけれど、ようやく平年並みになったということだろう。

北陸方面の雪が深くなってきたので、鳥が関東地方にやってくるだろう。

続きを読む "平年並みの冬になってきた"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/12

初雪

160112_1

今日は「スキー記念日」、「桜島の日」、「パンの日」。

最高気温が4度と真冬並みの寒さになった。午前中、出かけようと思って外を見ると雪が降っていた。初雪。それでも気温が高いので、雪は針状の結晶が固まったぼたん雪。

NPOの会報の発送日で、印刷した会報を丁合いして折る作業を淡々とこなして2時間ほどで終了。

メガ・ドラッグの「カワチ」で、今日から1週間、写真のL判プリントが1枚10円になるというので、昨年9月から今年の正月までの写真304枚のプリントを頼んできた。

通常は500枚以上10円なので、いつもは500枚ためてプリントしていたので、今回はうれしい。

続きを読む "初雪"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/11

鳥を探しながら近くを散歩

160111_1

今日は七十二候の「泉水温をふくむ」、「成人の日」、「鏡開き」、「蔵開き」。

足のリハビリも兼ねて鳥を探しながら近くに散歩にでかけた。

阿見町荒川本郷の北向道祖神は腰痛、肩こりに効験があるらしいので、ご挨拶。

乙戸川沿いの水田を見ながら歩いていると、ケリが2羽いた。この冬はツグミが少ない。

続きを読む "鳥を探しながら近くを散歩"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/10

Macのクリーンインストール

160110_1

今日は旧暦12月1日で新月、「110番の日」。

一時は良くなったiMacの調子が悪いので、結局クリーンインストールすることにした。ちょっと遅目に始めたので、バックアップのデータを戻すのに深夜までかかってしまった。

電源を入れてリンゴマークが出て途中まで進むと、そこで止まってしまう現象が頻繁にでて、リカバリー・ディスクでFirstAidをかけると使えるようになる。それが数日すると現象が現れるにで、使っていられない。

そろそろ6年目に入るので、HDDの寿命かなと思っている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/09

乙戸沼公園でバードウォッチング

160109_1

今日は「風邪の日」、「とんちの日」。

快晴の関東らしい天気となった。午前中は、土浦市の乙戸沼公園でバードウォッチング。

東北、北陸の雪が深くなってきたので少しづつ鳥が増えてきているようだ。昨年と同じようにミコアイサのオスがやってきた。

珍しくユリカモメの群れが入っていた。ユリカモメは霞ヶ浦に沢山いるけれど、乙戸沼公園にはいないのが普通だ。

コハクチョウは18羽と、少し増えたけれど、昨年に比べるとずいぶん少ない。

続きを読む "乙戸沼公園でバードウォッチング"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/08

今日の飛びもの 航空自衛隊百里基地ののファイターと中等練習機の離陸

160108_2

茨城空港は、午後1時20分以降夜まで民間機の離着陸がないので、送迎デッキには航空自衛隊のファイターと中等練習機の離着陸を見に来た人で賑わっていた。

ちょうどF-15のタッチアンドゴーを観ることができた。

続きを読む "今日の飛びもの 航空自衛隊百里基地ののファイターと中等練習機の離陸"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

茨城空港と空の駅「そ・ら・ら」に行ってきた

160108_1

今日は「左義長(どんと焼き)」、「平成スタートの日」、「正月事納め」、「外国郵便の日」。

昨日、東京でトライしたガチャポンのエポック社の「カラスとネズミ:増殖」。最初にシークレットがでてしまった。

朝一で玄関の正月飾りを片付けた。

午前中は、去年の9月までの写真をアルバムに整理した。これで、結婚してから45冊目のアルバムができた。

午後から、12月に福岡空港から茨城空港に帰ってきた時に貰った3000円分の「茨城空港・周辺地域活性化キャンペーン」の共通利用券を利用するために茨城空港と空の駅「そ・ら・ら」に行ってきた。

続きを読む "茨城空港と空の駅「そ・ら・ら」に行ってきた"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/07

マップコードの調べ方

160107_2

カーナビを使ったドライブなどで、住所が正確にわからない目的地を事前に調べたり、ひとに目的地を教えたりするときに便利なのがマップコード(map code)だ。

マップコードは、カーナビで調べることができるのだけれど、自宅のPCでも調べることができると便利だ。

地図サイトの「Mapion」で簡単に調べることが分かった。手順は以下のとおり。

(1)必要な場所の地図を表示して地図をスクロールして赤い「+」マークを移動して目的地に合わせる。

続きを読む "マップコードの調べ方"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久しぶりの東京

160107_1

今日は「人日の節句」、「七草の節句」、「千円札の日」。

七草粥を食べて、久しぶりの東京にでかけた。浅草橋で文房具の見本市を見てから、秋葉原の電気街の裏通りを巡り、小物を購入して帰ってきた。

柳原一丁目の篠塚稲荷神社も久しぶり。まだ松の内なので正月の飾りになっていた。この稲荷神社は1325年頃に創建されたらしい。

御祭神は「倉稲魂命」で商売繁盛と火伏せが御神徳となっている。

続きを読む "久しぶりの東京"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/06

見逃した鳥を見に

160106_1

今日は二十四節気の「小寒」、七十二候の「芹栄う」、「消防出初」、「色の日」。

ひたちなか市に4日に見逃した鳥を見に行ってきた。非常に遠かったけれど、特徴は確認できた。

帰りは海岸を見て帰ってきた。風があって波があるので、海鳥は沖にでているようだった。沖をアビsp.の群れが何組も飛んでいるのが見えた。

トウゾクカモメがセグロカモメを追いかけていた。4日よりも少しカモメ類が多くなった印象だ。

続きを読む "見逃した鳥を見に"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/05

Win8.1をWin10にアップグレード

160105_1

今日は「初水天宮」、「魚河岸初競り」、「囲碁の日」。

三日連続の15度を越えて、日中は3月中旬のような暖かさ。午前中、散歩にでかけた。

午後は、かみさんのPCのWin8.1をWin10にアップグレードした。外付けHDDにバックアップを取ってから、作業開始。

それにしても、時間ばかりかかって、何が起こっているのかわからないユーザーインターフェースは相変わらずだ。

ケーブルテレビの無料のアンチウイルスソフトをインストールして終了。

続きを読む "Win8.1をWin10にアップグレード"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/04

新春探鳥会

160104_1

 

今日は「御用始め」、「金の鯱鉾の日」、「石の日」。

 

恒例にしている茨城県内を巡る新春探鳥会は、昨年まで二年連続で一人だったけれど、今年は参加希望者がいたので、四人で実施した。

 

天気が良く、風もなく、気温も高かったので、早朝と夕方以外はコートがいらないくらい暖かだった。

 

土浦市の乙戸沼、那珂市の古徳沼、静の溜、中里の溜、一関の溜、東海村の村松の谷津田、ひたちなか市の阿字ヶ浦、磯崎、平磯、那珂川河口、大洗市の海岸、漁港をめぐり涸沼で日没で終了。

続きを読む "新春探鳥会"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/03

こぎつね達が帰っていった

160103_1

今日は「戊辰戦争開戦の日」、「かけおちの日」、「元始祭」。

今日までに、こぎつね達が夫々の塒に帰って行き、急に静かになった。夫婦二人の生活に戻り、時々まごぎつねを迎えることになる。

猫たちはようやく落ち着いて餌を食べることができるようになったようだ。人前に姿を見せることのないマボロシ猫は特に大変なストレスだったようだ。

お節に飽きたので、昼は近所のラーメン屋へ。考えることは皆同じようで、混んでいた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モールは人でいっぱい

160102_4

今日は「初夢の日」、「書き初め」、「山初め」、「農初め」。

こぎつねに付き合ってアウトレットモールに行ってきた。世の中金が回っているように見えないけれど、モールは人でいっぱいだった。

寒い中を、子連れで大変なことだ。何が気に喰わないのか、夫婦喧嘩をしているひともいた。

きたきつねは買うものがないので、ただこぎつねの後ろをついて回るだけだった。

続きを読む "モールは人でいっぱい"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/02

腹ごなしを兼ねて里山散歩

160102_1

天気が良いし、ごちそうを食べ過ぎなので腹ごなしを兼ねて里山散歩にでかけた。ただ、足の調子が悪いので、池まで行って帰ってきた。

里山に入る道路で、頭上をセグロカモメが通過した。霞ヶ浦まではセグロカモメが来ているが、桜川を遡ってきたのだろう。

池のカモは7種で、大部分がマガモとオカヨシガモで、例年に比べるとオカヨシガモが多い。

続きを読む "腹ごなしを兼ねて里山散歩"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/01

今日の飛びもの 新中央航空のCessna 172P(JA3989)

160101_5

午後2時47分頃、牛久市久野町上空を新中央航空のCessna 172P(JA3989)が通過した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初詣、初バードウォッチング

160101_1

今日は七十二候の「雪下りて麦のびる」、「元日」、「太陽暦施行の日」、「少年法施行の日」、「鉄腕アトムの日」。

家族全員で、恒例になっている乙戸の鹿島神社に初詣にでかけた。帰りはいつものように乙戸沼を一周して初バードウォッチング。

コハクチョウが8羽いた。31日に11羽確認されているので、3羽は移動したのかもしれない。パンをまいているひとがいたが、コハクチョウはまだ給餌に慣れていないようで、近づいて来なかった。

続きを読む "初詣、初バードウォッチング"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »