印旛沼方面で鳥見
白鳥の郷では、雑魚と川海老を販売していて、人気商品のようで、次々と売れていった。
印旛沼に移動して北印旛沼の吉高排水機場でモモイロペリカンのカンタ君に挨拶してきた。初めてカンタ君が飛ぶのを見た。やはり大きい。
長門新堀近くの水田にヒシクイが3羽降りていた。オオヒシクイではないようだ。先頭を歩いていた仲間がウズラをみたらしい。ウズラは見たかった。
【観察した野鳥】
コハクチョウ、オオハクチョウ、ヨシガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、タゲリ、ユリカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハイイロチュウヒ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、セッカ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン 49種+モモイロペリカン
| 固定リンク
« いつもの里山の散歩 | トップページ | 鯰天丼 »
コメント