« 足をひきづりながら散歩 | トップページ | 印旛沼方面で鳥見 »
今日は七十二候の「雉始めて鳴く」、「籔入り」、「念仏の口開け 」、「初閻魔」。
先週行けなかったので、いつもの里山の散歩にでかけた。
雑木林の下草刈りが行き届いて、日が通って明るくなっている。春のスミレの花が楽しみだ。
つい先日まで暖かかったので、梅の花が咲いていた。通り道の家の庭の紅梅は二分咲きくらいだった。
暖冬の影響なのか鳥は例年よりも少ない印象で、姿だけでなく、声も聞こえなかった。水田にタシギが20羽以上かくれていたのには驚いた。
【観察した野鳥】キジ、オカヨシガモ、マガモ、ハシビロガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、タゲリ、イカルチドリ、タシギ、クサシギ, トビ、ノスリ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 38種
2016/01/16 日記・コラム・つぶやき, 旅行・地域, バードウォッチング, 自然 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: いつもの里山の散歩:
コメント