北千住の宿場町通りを通って荒川の堤防へ
かどやは、3〜4年前に平屋から3階建に建て替えたらしい。その際に、宿場通りにふさわしい感じにしたらしい。この建物の設えは非常に良いと思う。
観光を目的として町並みの整備をするのであれば、道を通る人はあまり上を見ないので、1階を工夫すると歴史のある感じの町並みを作ることができるだろう。
どこか建材メーカーが、江戸、明治などの町並みを再現する建具や壁などを作らないものだろうか。
世界遺産になった富岡製糸場などのような場所では、古い町並みを再現して観光客の街歩きしてもらい、滞留してもらわなければ、目的の施設を見るだけで通りすぎてしまうから、需要はあるだろう。
中華街の入口ではないから、看板はもっと考えるといいのに。
横山家住宅
千住絵馬屋吉田家
印鑑屋
千住の歩道のサイン。
本日の目的のハクガン。若鳥だったらしいけれど、換羽が進んで成鳥になってきている。グランドで草を一生懸命食べていた。
| 固定リンク
コメント