« 暖冬の影響はマンサクの花に | トップページ | 今日の飛びもの 新日本ヘリコプターのBell 407(JA6408) »

2016/01/22

北千住の宿場町通りを通って荒川の堤防へ

160122_1

今日は「飛行船の日」、「ジャズの日」、「カレーの日」。

午後日本航空の工場見学に羽田までいくので、ついでに午前中は北千住に鳥を見にいってみた。

常磐線北千住駅を降りて宿場町通りを通って荒川の堤防まで歩いた。千住の宿は水戸街道を通って江戸に入る入口の宿場で、昔は大いに賑わったのだろう。

宿場町通りという名前は残っているけれど、何処も同じで建物は変わり往時の面影はほとんどない。幾つかの古い建物が残っているだけだ。

友人推薦のかどやの槍かけ団子を食べてきた。団子がフワフワで、初めて経験する食感だった。みたらしとこし餡の2種類で、1本90円。

かどやは、3〜4年前に平屋から3階建に建て替えたらしい。その際に、宿場通りにふさわしい感じにしたらしい。この建物の設えは非常に良いと思う。

観光を目的として町並みの整備をするのであれば、道を通る人はあまり上を見ないので、1階を工夫すると歴史のある感じの町並みを作ることができるだろう。

どこか建材メーカーが、江戸、明治などの町並みを再現する建具や壁などを作らないものだろうか。

世界遺産になった富岡製糸場などのような場所では、古い町並みを再現して観光客の街歩きしてもらい、滞留してもらわなければ、目的の施設を見るだけで通りすぎてしまうから、需要はあるだろう。

160122_2

中華街の入口ではないから、看板はもっと考えるといいのに。

160122_3

横山家住宅

160122_4

千住絵馬屋吉田家

160122_5

印鑑屋

160122_6

千住の歩道のサイン。

160122_7

本日の目的のハクガン。若鳥だったらしいけれど、換羽が進んで成鳥になってきている。グランドで草を一生懸命食べていた。

160122_8

|

« 暖冬の影響はマンサクの花に | トップページ | 今日の飛びもの 新日本ヘリコプターのBell 407(JA6408) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北千住の宿場町通りを通って荒川の堤防へ:

« 暖冬の影響はマンサクの花に | トップページ | 今日の飛びもの 新日本ヘリコプターのBell 407(JA6408) »