雪入りふれあいの里公園
今日は「プロ野球の日」。
足の調子がいいので、滅多に行かない場所の鳥を見てみようということにして、かすみがうら市の雪入りふれあいの里公園に行ってみた。
雪入りふれあいの里公園は筑波山に連なる山並みの東側の雪入山の中腹にある自然公園で、イノシシやホンドギツネなどが生息していて自然度は高い。コースは山道で、上部に3つの池がある。
無理をしないようにゆっくりゆっくり登って鳥を探した。ウソ、ミヤマホオジロ、アリスイ、ハイタカなどに会うことができた。
この公園は逆転層の上にあるので、ウメがもう満開に近かった。
帰りは霞ヶ浦にでて湖岸線を土浦まで帰ってきた。霞ヶ浦湖岸にある蓮田は、根拠は明確ではないけれどカモによるレンコンの食害対策で防鳥網がかけられている。写真のように、その網に野鳥が掛かってしまう事故が多い。
網にかかったカモやオオバンを狙ってきたフクロウやオオタカが掛るという二次被害も起こっている。
田村の蓮田の上を越冬ツバメが飛び交っていた。アシ原では、オオジュリンがアシの皮をはぐ音がパリパリと聞こえていた。
【観察した野鳥】
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、カモメ、ハイタカ、オオタカ、カワセミ、アリスイ、コゲラ、ハヤブサ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ベニマシコ、ウソ、イカル、シメ、ホオジロ、ミヤマホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン 55種+コブハクチョウ、ドバト
| 固定リンク
コメント